SSブログ

金魚 [魚類]

金魚はマホロアさんとJUMPさんが投稿してくれたよ(^_-)-☆

image.jpeg

image.png
・撮影日‥4月28日
・撮影場所‥富田林平町

・選んだ理由
家で飼っていて調べたいと思ったから。

・金魚(小赤)
最も一般的な金魚。
金魚すくいなどでよく見られる。
小赤は成長すると姉金と名前が変わり、
小赤、姉金をまとめて和金という種類に入る。
和金はたくさんいる金魚の種類の中で
最も丈夫で飼育が簡単と言われていて
金魚すくいの小赤も丁寧に
飼育すれば10年以上長生きする。

・絵本‥うちのきんぎょ
・作者‥文,谷口國博、絵,村上康成
・出版社‥世界文化社

・あらすじ
金魚がクロールしていた。
次の日金魚は普通だった。
次の日の次の日、僕は金魚と一緒に泳いでいた。
でもなんで僕がここにいるんだろう?

・選んだ理由
絵も内容も不思議な感じがして
良かったから。

by マホロア(14084)


IMG_9315.jpg

IMG_0591.jpg
◎撮影日 5月1日
◎撮影場所 香芝市(自宅)

◎撮影理由
2年間飼ってきたペットだから。

◎金魚について
キンギョは、フナの突然変異の中から、橙色のヒブナを
人為的に選択し観賞用に飼育、交配を重ねた結果生まれた観賞魚。
フナの変異種である金魚は、飼育が容易であるため、
観賞魚として世界中で親しまれている。

◎絵本
『きんぎょがにげた』

◎著者 五味 太郎
◎出版社 福音館書店

◎あらすじ
金魚鉢から逃げだした金魚は、
カーテンの模様の中に隠れたり花の中に隠れたり。
子どもたちの大好きな絵さがしの大型絵本になっている。

◎選んだ理由
小さいころに見ていた本で大好きだったから。
お姉ちゃんと探すのがとても楽しかった思い出があります。

by JUMP(14054)

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

金魚 [魚類]

image01.jpg

image00.jpg
[新月]撮影日 4月16日
[新月]撮影場所 八尾市(自宅)

[新月]選んだ理由
10年以上家で飼っていて大っきくなり
紹介したかったから。

[新月]金魚について
フナの変異種である金魚は、
飼育が容易であるため、観賞魚として世界中で親しまれている。
人間の好みに合わせて品種改良されてきた金魚の体は、
他の魚にはないユニークな部分がいろいろあります。
頭部はフナのような三角形のものと、
丸い形のもの(肉瘤があるもの、目が飛び出したもの、
角膜部が袋状のものなど)があります。
ヒレは、魚体のバランスをとったり、泳ぐ時のものですが、
これも観賞用に美しく改良されたものが多くあります。
中でも尾ビレは、金魚をより美しく見せるため、いろいろな種類があります。

[新月]関連する絵本
「うちのきんぎょ」
文:谷口國博
出版社 :社会文化社

[新月]あらすじ
ある朝おきたら、うちのきんぎょ、クロールしてた(!)。
つぎの日は平泳ぎしてて、そのつぎの日はふつうで・・・
つぎのつぎの日、朝おきてみると
ぼくはきんぎょと一緒に泳いでた(!)。
ガラスの金魚鉢をのぞくおとうさんとおかあさんの顔がゆがんでみえる。
きんぎょがぼくに「ちかくでみると けっこういいかおだね」って笑う。

パジャマのまま金魚鉢で泳ぐ小さな「ぼく」がおかしくてかわいい。
親子で楽しめる絵本です。

[新月]選んだ理由
絵がとても可愛く、親子で楽しめるというところに惹かれたからです。

by りんりん(14021)

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

黒メダカ [魚類]

image1.JPG

image2.JPG


☆撮影日 3月7日
☆撮影場所 奈良県橿原市

☆選んだ理由
家で飼っているから

☆黒メダカ
野メダカ、昔メダカともいう。
野生のメダカのことを黒メダカという。

体長3.5cmほどの淡水魚。
側線はない。
背びれはかなり後ろにあり、腹びれの前端より後ろとなる。
腹びれは前後に長い。
オスの背びれの膜には欠ける部分があるが、メスには無い。
胸びれと腹びれはメスの方が大きいが、
背びれと尻びれはメスのほうが大きい。

メダカ科に属する魚である。

☆絵本
image1.JPG

『めだかのきょろちゃん』

作者 高家 博成 仲川 道子
出版社 童心社

☆あらすじ
めだかのきょろちゃんが兄弟と一緒に泳いでいると、
「ぱっちゃーん」と飛び込んできたバッタくん。
そのバッタくんを追いかけて、きょろちゃんたちの冒険が始まります。

☆選んだ理由
とても楽しいお話だし、これを読むとメダカについても知ることができ、
生き物に興味を持つことができると思ったから。

by とぅ(14009)

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ナンヨウハギ [魚類]

480_IMG_20150301_220304.jpg

480_IMG_0076.jpg
撮影日 1月3日
撮影場所 和歌山市

興味を持った理由
よく見る魚で、綺麗な色が素敵だと思ったから。

ナンヨウハギについて
日本やインド洋、太平洋の浅場の珊瑚礁域に生息している魚。
映画「ファインディング・ニモ」にも登場する魚。
青、黒、黄の3色からなる体色をもち、観賞用として人気がある。
サージョンフィッシュの仲間の特徴で尾ひれの付け根にトゲがある。
臆病な性格で、ふつうは10尾ほどで群れをつくって行動している。

関連する絵本
題名 『 にじいろのさかな』

作者 マーカス・フィスター
出版社 講談社

あらすじ
虹色に輝くうろこを全身にまとった魚 にじうおがいました。
その美しさは みんなの憧れの的。
にじうおも その美しさを鼻にかけています。
ある日 一匹のあおい魚がひとつでいいから、
そのキレイなうろこをちょうだい!とお願いにきます。
でも、にじうは あげませんでした。
その噂は一気に広まり、にじうおは嫌な奴だと、
みんなから完全にそっぽを向かれてしまいます。
ひとりぼっちで寂しくなった にじうおは、
海で一番賢いといわれている タコに相談にいくのですが…。

選んだ理由
にじいろのさかなは幼いときに読んでいた絵本で、
視覚でも楽しめる絵本だと思ったから。

by ハイン(14007)

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

金魚(桜錦) [魚類]

image2.jpeg

image4.jpeg
◯撮影日 2月28日
◯撮影場所 東大阪市

◯選んだ理由
おばあちゃんの家で飼われていて、色が綺麗だと思ったからです。

◯桜錦の特徴
桜錦とは、江戸錦とランチュウという金魚の交配により
平成8年に新品種として承認された新しい金魚です。

中国から日本に金魚が伝来して500年が経つので
非常に新しい新種だと言えます。
体調は約20㎝ほど、丈夫で寿命は10年と長生きしてくれます。

最大の特徴はパステル調の淡い色彩にあります。
透明感のある上品な赤と白の更紗模様。
体型は、ランチュウ型。
背びれのない俵型の体型で、頭部に若干のこぶを持ちます。
また、モザイク透明鱗(透明なウロコと普通のウロコが混ざる)
である事も大きな特徴です。

◯関連する絵本
『きんぎょが にげた』
作者 五味 太郎
出版社 福音館書店

◯あらすじ
1匹の金魚が金魚鉢から逃げ出して、
部屋のあちこち、別の部屋へ、また別の部屋へ…。
カーテンの模様や花に紛れたりして、金魚が隠れているので、
どこに金魚が隠れているのか見つける絵さがしの絵本です。

◯選んだ理由
カラフルな絵本で、どこに金魚がいるか、
親子で一緒に指さしをしながら楽しめると思ったからです。

by こた(14093)

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ゴールデンプラチナラインプレコ [魚類]

image.jpeg

image.jpeg
2015年1月27日
大阪府大阪市

ゴールデンプラチナラインプレコ
黒に近い濃いチョコレート色に、明るい黄色の細ラインが斜めに並ぶ美プレコです。
最大サイズは10数cmになります。
ペルー産プレコです。
10cmクラスになると模様の乱れたものや途切れたもの見られます。
パナクエに分類されてきたが、最近新しく設けられた
パナコラス(パナクォラス)という風に分類されています。

エンペラーペコルティア、フラッシュぺコルティアの
愛称で呼ばれている事もあります。

選んだ理由
>面白い名前で珍しい生き物だったから。

子どもならどういう興味をもつか
>尻尾が長くてうなぎみたい

保育活動
>4歳児 魚釣りをする
自分で作った魚を釣る楽しさを味わう。

絵本「にじいろのさかな」

作・絵:マーカス・フィスター
訳:谷川俊太郎
出版社:講談社

絵本の中の世界観が好きでこの絵本を選びました。
キラキラしていて、ちょっとした加工が楽しい絵本です。
ひとりぼっちの魚が幸せを求めて生きていき、
だんだん強くなっていく姿が感動的です。

by maron(13029)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

エイ [魚類]

image01.jpg

image00.jpg
撮影場所 京都水族館
撮影日 12月25日

選んだ理由
エイの顔に見える部分が可愛かったから。

*エイについて*
エイは見ためはあまり似ていないのですがサメの親戚とされているようです。
サメは鰓孔が側面に開いているのに対して、
エイは鰓孔が腹面に開いていて
そこが可愛い顔のようにみえている部分です。

エイは尾に棘を持っている種が多く、
種によっては刺されると命に関わることもあります。

エイの仲間は500~600種もいるとされています。
中には川などにも生息しているエイ(淡水エイ)もいるそうです。

マンタはエイとは別の生き物であると誤解されることがありますが
マンタはエイの世界最大のエイ"オニイトマキエイ"の別名で
マンタはエイの一種だそうです。
マンタは平均的には3~5mぐらいの大きさで
最大では8m以上にもなるといわれています。
人間に危害を加えることがなくまた好奇心が強いため
時にはダイバーに長時間付き添って泳いでくれることもあるそうです。

*子どもならどういう興味を持つか*
笑った顔をしている、
大きい背中に乗ってみたい

*保育活動* (5歳児)
ねらいー折り紙で指先の機能を高める。
自由に表現する楽しさを味わう。

好きな折り紙の色でエイを作り、画用紙に貼る。
エイのまわりにもいろんな生物をクレヨンで自由に書く。

*絵本*
image02.jpg
「チリとチリリ うみのおはなし」

作者・絵 どい かや
出版社 アリス館

海の中をさんぽする中でいろんな生き物に
出会いながらの冒険の物語になっていて
可愛いデザートも出てきておもしろい絵本だと思ったから。

by Puu(13139)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

チンアナゴ [魚類]

attachment00.jpg
撮影日 9.26
撮影場所 美ら海水族館 (沖縄)

選んだ理由
初めてチンアナゴを見たときに形や、動きが衝撃的で、興味を持ったから。

チンアナゴとは
全長40cm程度。
体は灰白色で多数の暗色点を持ち、普通鰓孔周辺、
躯幹部及び肛門周辺に大きな黒色斑があります。
上唇 、胸鰭の形状は同属のゼブラアナゴと同じです。
ゼブラアナゴの上唇の左右の遊離縁は前方でつながり、胸鰭はないです。

どういう興味をもつか
こんな細長い海の生物がいることや、色もたくさんあること、
潜ったり、出てきたりすることに、興味を示すと思った。

保育活動
新聞紙で、形を子供たちが作り 体に色をつけたり、
目や、口など自由に画用紙で貼る。
最後は、もぐらたたきみたいに、遊ぶと楽しい。

対象年齢 4から5歳

ねらい
身近な素材を使って、自分なりの表現を楽しむ。

絵本
『ゆらゆらチンアナゴ』

写真:横塚 眞己人
文:江口 絵理
出版社 ほるぷ出版

選んだ理由
楽しく親子で知ることが出来ると思いました。
生き物に興味を持つきっかけになる、楽しい絵本です。

by ケーキ(13137)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

アルタムエンゼル [魚類]

image.jpeg

image.jpeg
1月21日、大阪府大阪市

理由、綺麗な魚がすきだから。

アルタムエンゼル
エンゼルフィッシュの野生種のひとつ。
ネグロ川(アマゾン川の支流のひとつ)、オリノコ川の上流域に分布する。

子どもならしましまの魚の色に興味をもつ。

対象年齢、4歳
活動、さかなつり
内容、画用紙で魚の形にきったものにクリップをつけておく。
それを子どもたちが釣竿(割り箸に磁石をつける)で魚を釣る。
ねらい、生き物に興味をもち、魚つりを楽しむ。

絵本『にじいろのさかな』
image.jpeg

出版社、講談社
作者、マーカス・フィスター

小さいころに自分も好きでキラキラの絵が印象的だから。

by さり(13023)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

カクレクマノミ [魚類]

image3.JPG

image4.JPG
○撮影日、撮影場所○    2015.1.20 海遊館

○選んだ理由○
カクレクマノミがでている映画のビデオが家にあって、
何回も観るほど好きだから。

○カクレクマノミ情報○
スズメダイ科の小型魚で房総半島から
南シナ海、西太平洋と東インド洋に幅広く生息しています。

イソギンチャクを隠れ家としていることを
ご存知の方は多くいらっしゃると思います。
しかし、カクレクマノミとイソギンチャクにも
相性があることはあまりしられてないのではないでしょうか?
カクレクマノミと一番相性が良いと言われているのは
『ハタゴイソギンチャク』です。
また、クマノミの種類によって、相性が良いイソギンチャクは変わります。

○絵本
『カクレクマノミは大きいほうがお母さん』○

作者:鈴木 克美
絵:石井 聖岳
出版社:あかね書房

内容紹介:
カクレクマノミは子どもの頃は、オスでもメスでもない!?
大人になるとまず「オス」になり、
群れの中で一番大きなカクレクマノミだけが「メス」になる!?
カクレクマノミの可愛いだけじゃない、
変わった生態系を知ることが出来ます。

絵本を選んだ理由:
私の好きなカクレクマノミについて、
子どもと一緒に知ることが出来たら良いなと思いました。
さらに、子どもたちの興味を引くことができ、
内容がわかりやすいと感じたからです。

○保育活動→手作りイソギンチャク○
対象年齢:3歳児以上

準備物:
半球の発砲スチロール、様々な色や柄のストロー

内容:
発砲スチロールにストローを指して自分だけのイソギンチャクをつくる。
カクレクマノミを画用紙に書き、切って貼っても楽しいです。

by nnonn(13158)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。