SSブログ

アメジストセージ [ハーブ]

1448019498738.jpg

1448019484788.jpg
撮影日 2015年11月15日、
撮影場所 木津川市

○なぜ興味を持ったのか
家の近くに咲いていて、花の名前が
何かわからず調べてみたいと思ったから

○アメジストセージとは
シソ科のサルビア属で、
別名は ヤクヨウサルビアという。
スペイン~バルカン半島の南ヨーロッパ地中海北岸原産で、
ハーブのヤクヨウサルビアとして栽培される。

・見分け方・特徴
高さは60~100cm、寒地では葉が数枚残る。茎は四角形、2年目から木質化する
葉は、対生、広楕円形、先端は尖り、葉質は厚い、表面に網目状のしわが目立つ
花は、9~10月ころに、花穂の出し淡紫色の唇形花をつける。

・薬効、用い方
食べすぎ飲みすぎなどには、乾燥セージ葉を2~3枚を
熱い紅茶を入れて、セージティーに軽く煮出すと、うがい薬になる。
ほかにも疲労回復、下痢などに効く。
セージは、ユーゴスラビアのアドリア半島の島々で栽培されたものが、
スパイスとして最高級で、
このセージを蜜源にした蜂蜜は、セージ・ハネーと呼ばれ、
南欧では最高級として珍重される。

・名前の由来
サルビアの由来は、ラテン語の「健康である」の、
サルウェオが転訛してつけられたもので、
セージの由来は、フランス名「ソージュ」から、英名「セージ」になった。

○子供ならどういう興味を持つか
小さな花が沢山ついている、花冠が作れそうなど

○保育活動
対象年齢:3歳~
保育活動:自然遊び
ねらい :花で水が変化することを楽しみ、工夫して遊ぶ。

○関連教材
・絵本「野の花えほん」

・著者 前田まゆみ
・出版社 あすなろ書房

・あらすじ
野の花を見わけるポイント、名前の由来をわかりやすく紹介!
野原で、食卓で、季節を楽しむヒントも満載です。

・選んだ理由
見分け方、説明、遊び方や料理の仕方など
季節の自然を使って様々な使い方があることが知れる。
さらに、絵本の中に出てくる花を
子どもと一緒に見つけたりして楽しめると思うから。

by Po-mo(14130)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ローズマリー [ハーブ]

image2.JPG

image1.JPG
○撮影日:6/28
○撮影場所:堺市

○興味を持った理由:親戚の家にあり、とてもいい香りがしたから。

○ローズマリーについて:
シソ科に属する常緑性低木。
生葉もしくは乾燥葉を香辛料、薬(ハーブ)として用いる。
花も可食。
水蒸気蒸留法で抽出した精油も、薬として利用される。
また、ローズマリーには記憶力や集中力を高める作用がある。
血管を強くし、血行をうながし、
消化機能を高めることで新陳代謝を促進する。
細胞の老化を防止する抗酸化作用があることから、
「若返りのハーブ」とも呼ばれてきた。

by いちご大福(15037)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

アカシソ [ハーブ]

image.jpeg

image.jpeg
*撮影日 2014.10.29
*撮影場所 大阪市

*選んだ理由
枯れてると思って触って、手についたらとてもいい匂いがしたから。

*赤紫蘇(シソ)について
ヒマラヤや中国などが原産。
日本には中国から伝わったとされている。
一年草で、高さ1m程になる。葉は対生につき、
広卵形で先端は尖り、緑色または赤みを帯びる。
品種によっては葉が縮れる場合もある。
花序は総状花序で、白から紫色の花を多数つける。

独特の香りのため本来は虫がつきにくいが、
ハスモンヨトウやベニフキノメイガなどの幼虫は葉を好んで食べるため、
栽培に当たっては注意が必要。
また、バッタも天敵となる。

*子どもならどういう興味を持つか
触れることがわかると、触ってみて、
手についた実の香りを嗅いで、
いい香りがすることに興味を持つ。

*対象年齢 3歳児~
*保育活動
赤紫蘇の実の香りを嗅いで、その香りについて保育者と話し合う。

*活動のねらい
赤紫蘇の実と香りに興味を持つ。

*絵本
image.jpeg

『まだだよまだだよ』

文:村上しいこ
絵:市居みか
出版社:講談社

*教材の良さ
一年かけてゆっくりと梅干しをつくるおばあちゃんと
孫のほほえましい様子を絵本です。
時間を短縮することばかりが優先されるこの時代に生きているからこそ、
じっくりと時間をかけることの豊かさを大切にしてほしい、
そんな思いが感じられました。
『梅干しをはやく作れるようになりたい』というわたしに、
おばあちゃんは最後に一言。
「すぐだよ、すぐだよ。でもいいんだよ。ゆっくりで、いいんだよ。」
このおばあちゃんの言葉に感動しました。

by COCO(13155)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ミント [ハーブ]

1年生の横入りです(^_-)-☆

image.jpeg

*ミント* (*Mint*) はシソ科*ハッカ属*(*ミント属*、*メンタ属*)の総称。
ほとんどは多年草だが、一年草の種も少しある。

ミントおよび学名・メンタはギリシャ神話に登場するニンフのメンテー に由来する。
和名は*ハッカ*(*薄荷*)だが、この名はミントの1種ニホンハッカを意味することもある。

ユーラシア大陸原産。
繁殖力が旺盛であり、零れ種と地下茎により繁殖する。
畑地などに地植えすると駆除が容易ではなくなり、
しばしば雑草扱いされるほどである。

by たこ(14173)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

パイナップルミント [ハーブ]

2014-05-04T18 36 14-b8313.jpeg

2014-05-04T18 36 12-d1a4e.jpeg
*撮影日:5月3日
*撮影場所:自宅(和泉市)

*興味をもった理由:
いいにおいがする植物だったから

*パイナップルミントについて:
シソ科ハッカ属の常緑多年草で、
ヨーロッパから西アジアに分布するアップルミントの交雑種です。
かすかなパイナップルの香りがあり、
ハーブティーやビネガー、魚料理などに利用されます。

*絵本
「パイナップルパインちゃん」

作者:かわはら みな
出版社:文芸社

あらすじ:
パイナップルのパインちゃん、おとうとのパームくん、
おともだちのマンゴーちゃんや、ココナッツちゃん…。
南の島のフルーツたちが、美しい花や貝がらを集めて、
自分たちでかわいい首飾りを作りました。
お花がいっぱいのお花畑や、青くひろがる海辺、
神秘的な水辺やさわやかな草原で、材料あつめに繰り出します。
フルーツたちが、楽しく遊んだ一日を描いた色鮮やかな絵本。
花の香りが漂い、潮騒が聞こえるような、やさしい作品です。

*選んだ理由
色がきれいで、今からの季節にも合うと思ったから

by ぷー(13081)
image.jpeg
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ミント [ハーブ]

IMG_0040.jpg

IMG_1044.jpg

◎撮影日時・場所:10月16日・大阪府寝屋川市

◎興味をもった理由
家の近くに沢山さいており、気になってよく見てみると
ミントだったので調べてみようとおもった。

◎説明
シソ科ハッカ属の総称。
ほとんどは多年草だが一年草の種もある。
繁殖が旺盛であり、零れ種と地下茎により繁殖する。
畑地などに地植えすると除去が大変。

◎子どもの興味
匂いを楽しむ。
手触りを楽しむ。

◎活動
○対象年齢:4歳

○活動
押し花にしてしおりなどを作る。

○活動のねらい
・自然に親しみをもつ。
・自分のイメージを表現する楽しさを味わう。

◎絵本
securedownload[1].jpg

『葉っぱのフレディーいのちの旅ー』

○作者:レオ・バスカーリア
○絵:島田 光雄
○訳:みらいなな
○出版社:童話屋
○発行日:1988年10月22日

・あらすじ
春に生まれたフレディ。
親友で物知りのダニエルから様々なことを教わる。
フレディは夏、秋を過ごし、冬がくる。
とうとう葉っぱが死ぬときがくる。。。

・選んだ理由
製作などで自然物を使わせて頂くことが
保育の中ででてくると思いますが、
葉も花も生きているということを
大切にしていきたいと思っていたことから、
ぴったりの絵本だとおもったから。

by TEN(12093)


nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ニーム [ハーブ]

image.jpeg

*撮影日 8.20
*撮影場所 家のベランダ(大阪市)

〜植物の名前〜
ニーム、ミラクルニーム

〜選んだ理由〜
この植物の葉っぱの形が
少し大麻の葉っぱのような形に似ていたので、
母親に聞いたところ「違うわ(笑)」と笑いながら言われたため、
もっと詳しく知りたくなり調べました。

〜歴史〜
ニームはインド原産で医薬品や有機肥料や
衣類の保存など、広く利用されていました。

アフリカのスーダンではイチゴの大襲来の時にも、
被害を受けず緑々と繁っていたそうです。
またアメリカでは、50の州で植物性農薬として使われています。

〜効果〜
植えるだけで、バッタ、蚊、ハエ、ゴキブリ、コガネムシ、アブラムシ、ハダニなど、
約20種類以上の害虫に効果があると言われています。
しかも、人や鳥やカエルには無害なため、

環境に優しいエコロジカルな天然植物農薬です。

By ごまめ♡(13175)


nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

青ジソ [ハーブ]

IMG_20130804_182534.jpg

*撮影日8月1日
*撮影場所 紀の川市(自宅)

*選んだ理由
青じそを家で育てていて、よく食べるから

*原産地
中国、ミャンマー、インド

*青じそについて
青じそにはカロチンとカルシウムが抜群に多く含まれている。
花粉症などのアレルギーにも効果が認められている。

独特の香りに、食欲の増進効果があるため、
青じそは主に薬味として用いられるが、防腐作用もある。
刺身のつまとしてしそが用いられるのは、
生魚のにおいを消したり、中毒を防ぐためである。

*収穫時期  6月〜10月

By ふくちゃん(13167)


nice!(5)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ローズマリー [ハーブ]

image00.jpg

私は家のベランダの植物、ローズマリーについてしらべました。

撮影日△6月29日
撮影場所△家のベランダ

名前△ローズマリー
学名△Rosmarinus
和名△マンネンロウ

ローズマリーは地中海沿岸地方原産で
シソ科に属する常緑性低木の植物である。
生葉もしくは乾燥葉を香辛料として用いる。
また精油としても用いられる。花も可食。

属名のRosmarinusは海のしずくを意味する。
花の色は青、紫、白、桃色である。

消臭効果や抗菌作用、抗酸化作用があり、
肉の鮮度を長持ちさせるために
ヨーロッパでは古くから肉料理に使用されてきた。
カレーやポトフ等のスパイスとしても使われる。
また、抽出物には、高い消臭効果があることから、
商品消臭剤としても使われる。また、

育毛効果、記憶力を改善する作用もある。
たしかに匂いをかいでみるといい香りがしました。

by  -A- (13103)


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ワイルドストロベリーの葉 [ハーブ]

1361425986973.jpg

◆撮影日  2013/02/21
◆撮影場所 近所(羽曳野市)の花屋

◆選んだ理由 
ユニークな名前に惹かれ、調べてみようと思いました(^o^)

◆ワイルドストロベリーとは?
『科名』 バラ科フラゴリア属
『分類』 多年草(ハーブ)

ワイルドストロベリーとは、野いちごの一種なんですが、
不思議な言い 伝えがあるそうです。
ワイルドストロベリーを育てて花を咲かせることができると、
幸せが訪れる という言い伝えです。
ヨーロッパやアメリカでは、幸運を運ぶ植物とか、
奇跡を呼ぶ植物として知られているそうです♪♪♪


◆絵本
Ehon_30225.jpg

 『ふたつの花』
 作・絵: いもと ようこ
 出版社: 岩崎書店

雨の日も風の日も、お日様がぽかぽかしているときも、
ふたつの花はなかよくよりそって咲いていま す。
それはまるで人間の夫婦のようでした。
互いを尊敬しあい、幸せそうな様子を描いた心の温まる絵本です(^^)

*幸せハーブの花言葉*
ローズマリー:私を想って。
ミント   :こまやかな愛情。
カモマイル :心を癒して。

by emii (12146)


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。