SSブログ

レモン [果実]

IMG_9010.JPG

IMG_9009.JPG
◎撮影日:2016年2月4日
◎撮影場所:大阪市

◎興味を持った理由
ミドリと黄色がきれいだったので。

子どもであれば、
見た目や感触を楽しんだり
絞ったりするのも楽しいと思います。
食べたことのない子どももいると思うので、
味覚も味わえるように工夫すると
体験活動、食育に繋がると思います。

◎レモンについて
*レモン*(檸檬、英語 学名: *Citruslimon*)は、
ミカン科ミカン属の常緑低木、
またはその果実のこと。
柑橘類のひとつであり、なかでも主に酸味や香りを楽しむ、
いわゆる香酸柑橘類に属する。

レモンの近縁種の一つ、シトロンの別名が
*クエン*(枸櫞)で、クエン酸の名はこれに由来する。

◎選んだ絵本
『なにをたべてきたの?』

- 作:岸田 衿子
- 絵:長野 博一
- 出版社: 佼成出版社

◎あらすじ
お腹を空かせたしろぶたくんが、
色々な色のもの食べて色々な色に変わっていきます。
最後に食べたのは…。

◎選んだ理由
子どもたちに問いかけながらお話をすすめることができ、
2歳頃からたのしむことができる。
そして、成長とともに子どもたちの語彙力が増えたり
考えも深まり、工夫次第でいつまでも
楽しむことができると感じたから。

◎関連する保育活動
・絵本から、ウォーターカラーなどを使い
 色水あそびに発展させる。
 レモンや蜜柑の汁を搾って色にあったにおいをつけると
 臭覚でも楽しむことができると思います

。(3歳から)
・レモンを絞ってあぶり出しをする。
(絵を描くまで、3歳から)
・レモンを輪切りにして干し乾かして、
 制作物に利用してもいいと思います。(3歳から​​)

by carly(14168)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

キンカン [果実]

IMG_6263.jpg

IMG_7869.jpg
◯撮影日 12月11日
◯撮影場所 大阪市

◯興味を持った理由
いい匂いだし、おいしくて好きだから。

◯子どもならどういう興味を持つか
みかんみたい、これなんだろうと興味を持つと思う。
いい匂いなので匂ったりすると思う。

◯金柑について
ミカン科キンカン属の常緑低木の総称である。
樹高は2mほどになる。枝は分岐が多く、
若い枝には短い刺があることがある。

葉は互生する。
長さは5-7cm、長楕円形で厚みがあり
周囲には浅い鋸状歯がある。
葉が上側に反っていることが多い。
葉柄には小さな翼があるがないものもある。

夏から秋にかけて3-4回、2-3cmほどの白い五弁の花をつける。
雌しべは1本、雄しべは20本。
花の後には直径2cmほどの緑色の実をつける
(初夏につけた花は実がならないことが多い)。
晩秋から冬にかけて実は黄色く熟する。

◯関連する絵本
「こぶたのみっぷちゃっぷやっぷ」

作者 筒井 頼子
出版社 童心社

あらすじ
庭の実が大きくなるごとに「キンカンってたべられる?」
「ミカンかな?」となにができるのか
楽しみにするこぶたの家族。
ある日その実の正体がわかり、みんなで食べる日がきまります。
ところが、家族それぞれが待ちきれず前日に食べてしまいます。

選んだ理由
とてもかわいいお話でほんわかしたから。

◯関連する保育活動
・金柑ピール作り
金柑をグラニュー糖と混ぜ、煮込み、それを干す。
子とも達と一緒に干し、毎日の変化を観察。
出来上がったものをみんなで食べる。

・対象年齢 3.4.5歳

・活動のねらい
食べ物に興味を持つ。
自分たちで作ったものを食べる喜びを味わう。

by べろちゃん(14067)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

マルメロ [果実]

image10.JPG

image9.JPG
撮影場所:11月7日
撮影場所:八尾市 曙町

〇興味を持った理由
葉っぱが枯れて落ちても実だけが枝に刺さって
残っている様子が面白かったから。
中学生のころは手の込んだいたずらだと思っていた。

〇マルメロとは
西洋かりんとも呼ばれ、カリンとよく似ていますが
違う属です。(一部の地域ではかりんと呼びます。)
かりんとの違いは葉を見ればわかります。
かりんの葉はフチに細かいギザギザがありますが、
マルメロの葉はギザギザしていません。
また花が咲いていれば花の色でも見当がつきます。
マルメロの花は白に少し紅色が差す程度ですが、
かりんの花は紅色です。
生食には適しておらず、
果実酒やハチミツ漬け、ジャムなどに利用されます。

〇子どもはどんな興味を持つか
どんな味がするんだろう?
中はどうなっているんだろう?

〇保育活動
•実を拾ってごっこ遊びに使う
•保育者が実を半分に切りどうなっているのか見て楽しむ。

〇活動のねらい
•マルメロに興味を持ち
「切ったら中身はどうなっているんだろう?」
「どんな味がするのかな?」と、
不思議に思ったことを一緒に考え想像する力を培う。

〇関連教材
「マーヤの植物だより」
作者:レーナ・アンデション
訳:ひしき あきらこ

内容
自然がだいすきな女の子マーヤは、
花や草や木にかこまれて、
すてきな時間をすごします。
世界中で大人気の絵本作家レーナ・アンデションが
植物を愛する心を伝える絵本。

選んだ理由
植物を愛する心を伝えるという所に惹かれました。
子どもたちにぜひ読んであげたいです。

By まるすけ(14005)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ミカン [果実]

あけましておめでとうございます!
今年もたくさんの花を紹介していきます(*^-^*)

今年一番はミカンです。
わかめさんとらむさんの二人が投稿したよ。

image1.JPG

image2.JPG
◎撮影日:2015.12.4.
◎撮影場所:家の庭(泉佐野市)

◎興味を持った理由:みかんが好きだから。

◎みかんについて:
「冬ミカン」または単に「ミカン」と言う場合も、
普通はウンシュウミカンを指す。
甘い柑橘ということから漢字では「蜜柑」と表記される。
古くは「みっかん」と読まれたが、最初の音節が短くなった。

「ウンシュウ」は、柑橘の名産地であった
中国浙江省の温州のことで、名は温州から由来する。
つまり、名産地にあやかって付けられたもので
関係はないとされる。

欧米では「Satsuma」「Mikan」などの名称が一般的である。
中国の温州にちなんでウンシュウミカンと命名されたが、
温州原産ではなく日本の不知火海沿岸が原産と推定される。

◎絵本
『はりきりみかん』
*作者・絵:じゃんぼ かめ
*出版社 :国土社

*あらすじ
げんきなくだものむらの、みかんのこどもは
すこしもじっとしていません。
あっちへころころ、こっちへころころ、
あらたいへんです。

*選んだ理由
絵が可愛く、話の内容も楽しそうだから。

◎保育活動:みかんを食べる。
みかんの皮を絞って筆で絵を書き火で炙る。

*ねらい
みかんの味や食感を味わう。
みかんの皮を自分でむけるようになる。

◎年齢対象:2歳

by わかめ(14097)


image1.JPG

image2.JPG

〇撮影日 12月16日
〇撮影場所 東大阪市

〇選んだ理由
毎年近所にみかんがなっていて、
オレンジ色に変化して美味しそうになってきたから。

〇みかんについて
ミカン科ミカン属の常緑小高木で、
またその実のことも言います。
ウンシュウミカンやキシュウミカンなど様々な種類がありますが、
ほとんどはウンシュウミカンです。
柑橘類総称のことを言います。

ウンシュウミカンの生産量は
和歌山県と愛媛県が多く、次いで静岡県の順です。
みかんの日は11月3日と12月3日です。
みかんには様々なビタミンが含まれており、疲労を回復したり、
便通をよくしたりと様々なメリットがあります。

〇子どもならどおいう興味をもつか
みかんの匂いをかいでみたり、皮を上手にむこうとしたり、
どんな味なのかと実際に食べてみたいといった興味をもつと思います。

〇絵本
image3.PNG

『みかんオレンジ』
柏原 晃夫/作・文
出版社 学研
発行日 2011年10月

あらすじ
みかんのかわいいキャラクターが、
ジュースになったり、隠れんぼをしたりしていて、
子どもと一緒にみかんちゃんを探しながら
遊べる絵本になっています。

選んだ理由
背景が黒白になっていて見やすく、
みかんに顔がついていて可愛らしいから。
乳児でも絵が大きく、話が簡単なので楽しめると思ったから。
実習先の子どももよくこの絵本のシリーズを
楽しそうに見ていたから。

〇保育活動
image4.JPG
みかんの折り紙を折り、
保育者が画用紙で作った木にみかんを貼り
みかんの木を作る。
それを壁面として保育室に飾る。

〇対象年齢 3.4歳

〇ねらい
指先が器用に使えるようになる。
冬の季節を感じる。

Byらむ(14093)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

オニユズ [果実]

1448384886733.jpg

1448384905679.jpg
撮影日 11月20日
撮影場所 堺市

なぜ興味を持ったのか
父がもって帰ってくるシリーズで
一番インパクトがすごいと思ったから。

おに柚子(獅子柚子)
オニユズ(シシユズ)はブンタンの亜種にあたります。
中国が原産で奈良時代に日本に入ってきたとされています。
柚子ではないので、柚子の香りと
いうよりは柑橘系の香りがする。

絵本
果樹園芸大百科1
著者 農山漁村文化協会
出版社 農山漁村文化協会

柑橘類についての写真
解説が多数掲載されている。

選んだ理由
実際の物を見れなくても
写真で見ることができるから。

保育活動 4才児
柑橘類なら一年で実がつくものもあるので木を植える。
大きな画用紙にみんなで育った時の様子を想像して
絵の具で葉っぱを描く。

ねらい
絵本をみて、想像力を養う。

by ぴょん(14167)

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

二十世紀梨 [果実]

image2.jpeg

image1.jpeg
・撮影日 9月26日
・撮影場所 奈良県大淀町 梨狩り園

・梨狩りに行ってとても美味しかったから。

・梨はバラ科ナシ属
皮は黄緑色で美しく、甘みと酸味のバランスが良い
すっきりした味わいで果汁が多い。
収穫時期が比較的遅く、水分の多い。
梨の需要が見込まれる夏・初秋に
収穫できないのが欠点でもある。

自家受粉が出来ない(これは二十世紀に限らず)。
黒斑病に非常に弱いといった欠点を改良した品種もある。

梨もぎとり園や路上販売では*廿世紀*との表記も見受けられる。

子どもは
・食べれるものでりんごと似ているところに
興味をもつと思った。

保育活動
・食育
梨を食べる。
・ねらい↓
梨の甘さとみずみずしさを味わう。

・対象年齢4歳

関連する教材
・絵本『くだもの』

作:平山和子
 出版社:福音館書店

絵本を選んだ理由
・様々な「くだもの」がでてきて、
 リアルな絵でみずみずしさが伝わると思ったから。

by ピーナッツ(14170)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

渋柿 [果実]

image3.JPG

image2.JPG
○撮影日、場所 ○
11月6日 東大阪市

○興味を持った理由 ○
家に毎年なり、いつも
それをみると見ると
秋だなと感じるから。

○渋柿について○
渋みが感じられるのは
甘柿、渋柿ともに含まれる
タンニンという渋みの成分によるものである。
甘柿ではタンニンが固まっているため
口の中で溶けずに渋みを感じず美味しく食べれるのに対し、
渋柿ではタンニンが固まっておらず、
口の中に溶けだし渋みを感じるためである。
柿は元々全て渋柿だったのだが、
突然変異により甘柿が誕生したそうです。

○子供なら
どのような興味をもつか○
柿にはお店で売っている甘い柿だけでなく、
渋い柿もあるという事を知るとともに、
渋柿は干し柿にすると甘くなるという
不思議な現象に興味を持つと思います。

○保育活動○
渋柿から干し柿を作る。

ねらい
干し柿を作ることによって
渋みがとれ甘くなることに
渋柿への興味を得る。

対象年齢
4歳

○教材○
『かがくのとも かき』

作者:矢間 芳子
出版者:福音館書店

選んだ理由:
渋柿の食べ方や甘くする方法が載っていて、
渋柿を知るのにとても良い絵本だと思ったからです。

by ぽんころ。(14133)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

レモン [果実]

attachment01.jpg

attachment00.jpg
●撮影日 11月6日
●撮影場所 富田林市

●興味を持った理由
家の横の畑に、実がなっていたから。

レモンについて
ミカン科ミカン属。
季節は秋から冬にかけて
国内で販売されているのは
ほとんどがアメリカからの輸入品です。

インドのヒマラヤ地方で誕生したレモンは
10世紀頃に中国へ、その後アラビア半島に伝わりました。
12世紀頃にアラビア人から
スペインに伝えられたといわれます。
さらに十字軍の移動によりヨーロッパに広まり、
大航海時代には
アメリカやブラジル・アルゼンチンなどへも伝わりました。
日本には明治時代初めに渡来し、
現在は広島、愛媛、熊本などで栽培されています。

レモンは柑橘類の中でも
ビタミンCが豊富だと言われています。
美容効果や免疫力を高める、
疲労回復などの効果があると言われています。

●子どもならどんな興味持つか
レモンを手で触ってみて
匂いは酸っぱいのかなどに興味をもつと思う。

●対象年齢 5歳

●保育活動
食育としてレモンの蜂蜜漬けを作る。
酸っぱいレモンが
甘くて美味しいおやつに変わることを体験する。

●ねらい
身近な果物を実際に触れたりして
どんな匂いなのかを感じて自然を味わう。

●教材
絵本「レモン かんじることば 」

作者 小池昌代 絵 村上康成
出版社 あかね書房

●選んだ理由
レモンについての詩が書いてあって
なにか心に響くものを感じるから
子どもたちにも理解してほしい

by たまぴよ(14016)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ミカン [果実]

image2.jpeg

image1.jpeg
撮影日 2015年 10月 31日
撮影場所 堺市

*興味を持った理由*
みかんが大好きだから!
近所にみかんの木があることに驚いたから!

*みかんについて*
ミカン科ミカン属の常緑小高木。
またその実。
暖地に産し、葉は長楕円形。
初夏、白色の小さな5弁花をつけ黄橙色の実を結ぶ。
果樹として広く栽培され、
温州みかん(ウンシュウミカン)など多くの品種がある。
日本では和歌山県や愛媛県で多く栽培されている。

*子どもならどういう興味を持つか*
自分で皮をむいて、自分で食べることができるため面白いと思う。
またお風呂に入れたりとか、
普段とは違ったことをするのも楽しめると思う。

*対象年齢、保育活動、活動のねらい*
保育活動:みかん狩りに行き、みかんの絵を描く

対象:3~5歳児

ねらい:
遠足を通して秋の自然との関わりを持ち、みかん狩りを経験する。
自然に触れ、収穫の喜びを味わう。

*活動に関する教材*
絵本「みかんです」

*教材の作者や出版社*
作者:川端 誠
出版社:文化出版局
発行日:1992年

*教材の良さや選んだ理由*
みかんのことが辞典のように載っているので、
興味が出てくる子どもたちにぴったりだと思ったから。

by *soyora*(14164)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ザクロ [果実]

ザクロはクレアさんとかぼちゃさんから投稿があったよ(^_-)-☆

image2.jpeg

image1.jpeg
撮影日 10/23
撮影場所 天王寺

選んだ理由
友達が昼休みに家から持ってきて食べていたからです。

子どもがもつ興味
中の実がどうなっているのだろう?
どうやって食べるの?種はあるの?

ザクロについて
科 ミソハギ科 属 ザクロ属

活動 ハロウィンの飾り付けの製作。
実際にザクロを食べてみる。
果物クイズをする。

ねらい 多文化について考える
ハロウィンという行事を楽しむ
果物の名前を知って、興味を持てるようにする
絵本を通して色々な動物を知る
動物がどのように過ごしているのかを考える

対象年齢 5歳児

絵本image1.jpeg

ふじぎなボジャビのき

不思議な木の実が食べたい。
でも、木の根元に巻き付いたヘビは、
果物の名前を当てないとどきません。
動物たちはライオンに名前を聞きに行くのですが、
皆帰り道で忘れてしまうというお話。
繰り返しがある楽しい絵本です。

再話 ダイアン・ホフマイア
絵 ピート・フロブラー
訳 さくらまゆこ
出版社 光村教育図書

絵本の内容が木の実をあてたりする感じのだったので
あとの活動にも使えるなと思って選びました。

by クレア(14081)

image00.jpg

image01.jpg
撮った場所*天王寺
撮影日*10/23

選んだ理由
*学校に来た時に季節の果物を見つけたから。

ザクロについて*ミソハギ家ザクロ属
原産地は、イラン西北部
季節の分類、秋
時期、10月から12月

子どもがもつ興味
*中にはどんな風になっているの?
 どんな匂いがするの?甘いの?苦いの?

関連教材
*わらうおばけザクロ

編集/木暮正夫、国松俊英
画/山本孝
出版社、岩崎書店
発効日、2005年12月31日

内容
*『ザクロは死人の味がする』という噂を聞いた主人公は、
 古いお屋敷の庭からザクロを盗み出し、食べてしまった。
 その夜からザクロの恐ろしい復讐が始まった...!!!

選んだ理由
*ザクロとおばけが出てきて、
 季節の果物とハロウィンとを同時に楽しめるので選びました。

保育活動
*色水遊び
 実際に食べてみる

ねらい
*季節によって様々な果物があることを知る。
 おばけを通してハロウィンに親しみを持つ。

対象年齢
*3から5歳児

by かぼちゃ(14053)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。