SSブログ

コスモス:レッドベルサイユ [赤い花]

image1.JPG

image2.JPG
◎コスモス/レッドベルサイユ

◎撮影日:10月2日
撮影場所:大阪市

◎選んだ理由
・久しぶりに見てみると咲いていたから。
・色の濃いコスモスは珍しいと思ったから。

◎説明
・コスモス(秋桜)
・キク科コスモス属
・原産地:メキシコの高野地帯
・花言葉:乙女の真心、純潔、愛情

◎子どもが興味を持つポイント
・どんな香りがするのか
・花びらの感触/葉っぱの形

◎活動
・対象年齢:4歳児
・ねらい:
コスモスの花びらや葉っぱをよく観察し、表現する。

◎活動内容:
コスモス色(ピンク、白など)の画用紙を
数色用意し、細長く切る。
→細長く切った画用紙の端をギザギザに切っておく。
→パーツを重ね合わせてコスモスを作り、
  真ん中に黄色いシールを貼る。
→白の画用紙に葉っぱをよく観察して描く。
→作ったコスモスを貼り付けて、完成!

◎関連する教材
・紙芝居:『コスモスあげる』
・絵:梅田 俊作 脚本:あまん きみこ
・出版社:童心社

・選んだ理由:
 温かみのある絵で可愛らしかったから。

by ハウル(14175)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ヒガンバナ [赤い花]

彼岸花には、あーさんとぷりんさんから投稿があったよ(^_-)-☆
やっぱり秋と言えば、彼岸花だねえ。

image.jpeg

image.jpeg
撮影日 9月18日
撮影場所 八尾市

選んだ理由
毎年通学路にきれいに咲いているので

彼岸花について
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。
全草有毒な多年生の球根性植物。
散形花序で6枚の花弁が放射状につく。
道端などに群生し、
9月中旬に赤い花をつけるが、稀に白いものもある。

子どもならどういう興味をもつか
見た目が特徴的な花なので
他の花とどう違うのか観察をする。

対象年齢
4~5歳

保育活動
彼岸花でネックレス作り(自然遊び)
作り方
茎を小さく折ってちぎりやすくし、
一部の皮を残して根っこ側の方から交互に茎をちぎると
鎖が二つできるので結ぶと
ネックレスのように花をぶら下げることができる。

活動のねらい
身近な自然に触れ、親しむ中で
様々な事象に興味や関心を持つ。

絵本
花さき山
作・斎藤隆介 絵・滝平二郎
出版社 岩崎書店

選んだ理由
相手のことを思い辛抱したことは、
相手の心に花を咲かせる、ということが書かれており、
やさしさについて考えさせられたから。

by あー(14172)

image00.jpg

image01.jpg
撮影日   10/3
撮影場所 市内阿倍野区

秋の花ということで1番好きな童謡の
「まっかな秋」が思いついたから

ヒガンバナ(リコリス)

ヒガンバナ科の多年草。
土手や田の畦に生える。秋の彼岸のころ、高さ約30センチの花茎を伸ばし、長い雄しべ・雌しべをもつ赤い6弁花を数個輪状につける。
花の後、線形の葉が出て越冬する。
有毒植物だが、りんけいを外用薬とする。

曼珠沙華(まんじゅしゃげ)。
死人花(しびとばな)。捨て子花。石蒜(せきさん)。
天蓋花(てんがいばな)。天涯花。幽霊花。
かみそりばな。《季 秋》

ヒガンバナ科の単子葉植物は約1100種が
主に熱帯・亜熱帯に分布する。
多年草で、鱗茎をもち、葉は根生し線形。
花被は6枚あり、子房下位。
ヒガンバナ・スイセン・アマリリスなどが含まれる。

子どもからみて…
赤いお花、お歌のお花というイメージを持てると思う。

対象年齢5歳
童謡まっかな秋を歌う時に
3番のヒガンバナって何か知ってるか聞き、
実物はどういうものか子どもに見せる

絵本…ヒガンバナのひみつ
かこさとし/小峰書店

あまり知られていない、
ヒガンバナのひみつや、
魅力をこどもにしってもらうため。

by ぷりん(14058)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ヒガンバナ [赤い花]

ちょうどお彼岸だね(^_-)-☆
ヒガンバナをでんでんさんとばななさんが投稿してくれたよ(^O^)

attachment00.jpg

attachment01.jpg
○撮影日:9月21日
○撮影場所:御所市

○理由
綺麗な赤色で興味が湧いたから

○彼岸花について
マンジュシャゲとも呼ばれる。
散形花序で6枚の花弁が放射状につく。
有毒性の花である。
彼岸花の名前は秋の彼岸ごろから開花することに由来する。

日本では不吉であると、忌み嫌われることもあるが
反対に「赤い花・天上の花」の意味で、めでたい兆しとされることもある。

「花と葉が同時に出ることは無い」という特徴から
日本では「葉見ず花見ず」とも言われる。

○花言葉
情熱、独立、再開、あきらめ、

byでんでん(15191)


写真 1.JPG

写真 2.JPG
撮影日 9月21日
撮影場所 大阪堺市

選んだ理由
秋が感じられたから。
緑の草の中で真っ赤な彼岸花がとても目立っていて
綺麗だったから。

ヒガンバナ科 ヒガンバナ属の多年草
クロンキスト系ではユリ科

開花時期は9月15日~9月末ごろ
ちょうど秋のお彼岸の時期に咲く。
全草有毒な多年性の球根性植物。
散形花序で6枚の花弁が放射状につく。
高さ30~50センチの枝も葉も節もない茎が地上に突出し、
その先端の包に包まれた花序が一つだけつく。
包が破れると5~7個前後の花が顔を出す。

by ばなな(15179)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

チロリアンランプ [赤い花]

FullSizeRender.jpg

FullSizeRender.jpg

FullSizeRender.jpg
○撮影日 9月6日
○撮影場所 大阪市

○選んだ理由
父が毎年、家の前で育てていて、
今年も咲いているのを見つけ、
どんな植物なのかなと興味をもったから。

☆ウキツリボク(チロリアンランプ)について☆

○名前
ウキツリボク(浮釣木)
別名 チロリアンランプ

○名前の由来
釣りの浮きが浮いているように見える花の姿から
名づけられた説がある。
別名のチロリアンランプは、
花の形と色がランプのように見えることからつけられている。

○開花時期 6月~10月
○花の色 赤色・黄色
○分布 ブラジル(原産地)
○生育地 鉢植え
○植物のタイプ つる性
○大きさ・高さ 20~150㎝
○分類 アオイ科・イチビ属
○花言葉
さまざまな愛・尊敬・恋の病・真実は一つ・憶測

by ドビュッシー(15064)

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

アブチロン [赤い花]

/mnt/sdcard/SilentCameraSoft/1437605682647.jpg

/mnt/sdcard/SilentCameraSoft/1436999093379.jpg
〇場所:大阪府大東市
〇撮影日:7月14日

〇選んだ理由:
何度か見たことはあったけど、
名前などを知らなくて興味が湧いたため

〇アブチロンについて〇
アオイ科アブチロン属(和名:イチビ属)
中央~南アフリカを中心として、
熱帯~亜熱帯に約100種類が分布する植物。

園芸で親しまれているのは常緑低木タイプがメインです。
熱帯花木や観葉植物として扱うことが多いですが、
品種によっては0℃くらいまで耐え、平地や屋外で栽培が可能です。
大きなものでは4mくらいの樹高に育ちます。

~豆知識~
アブチロンは否定を表す「a」と「bous」(牝牛)と「tilos」(下痢)からなり、
家畜の下痢止めとして効果がある、という由来から名前が付けれました。

by あきねこ(15081)
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

サルビア・スプレンデス [赤い花]

サルビア・スプレンデスは
かき氷さんとニッキーさんから投稿があったよ(^_-)-☆

image2.JPG

image3.JPG
撮影日     8月9日
撮影場所   千代田区 皇居外苑

サルビア・スプレンデンス (Salvia splendens) は、
シソ科アキギリ属の1種の、ブラジル原産の草本。

サルビア スプレンデンスについて
サルビアは広い意味では『シソ科サルビア属』の植物すべてを指し、
ハーブとして知られるセージ(薬用サルビア)もその仲間に入ります。
その総数は500種以上と言われています。

スプレンデンスはブラジル原産、本来毎年花を咲かせる多年草で、
和名をヒゴロモソウ(緋衣草)と言います。

スプレンデンスは「光り輝く」「素晴らしい」という意味ですが、
由来はよくわかりません。
寒さに弱く日本では霜の降りる晩秋には枯れてしまうので、
毎年春にタネをまいて夏~秋に花を楽しむ春まき一年草として扱います。
日本には明治時代の中頃に入ってきました。

花色は緋色で先端の開いた筒形、段状にたくさん付きます。
花茎の基部には花びらを包むような緋色のがくがあります。
花びら自体は咲いたあと1日ほどで落ちてしまいますが、
がくは長い間鮮やかな色がそのまま残ります。
園芸品種には紫や白、サーモンピンクなどの花色があります。
ユニークなものに花が白と赤のツートンカラーになる「トーチライト」があります。
緋色の定番品種に「ホット・ジャズ」「ボン・ファイヤー」などがあります。

草丈は原産地の野生のもので1mほどになりますが、
冬に枯れてしまう日本の気候では育って80cm程度です。
花壇に植えられるものは主に草丈を低く改良した園芸品種です。
最も草丈の低い品種では20cmほどにおさまります。

by かき氷〈15054)


image2.JPG

image1.JPG
撮影日:8月15日
撮影場所:大阪市

興味を持った理由
お店の花壇に咲いていて、赤くて小さくてかわいいと思ったから。

サルビア・スプレンデス
シソ科
アキギリ属
別名:緋衣草(ヒゴロモソウ)

花言葉は「燃える思い」「家族愛」です。
サルビアの仲間は500種類以上あり、
種類ごとに花言葉を持っている場合が多いです。
赤、紫、青、白、サーモンピンクなど様々な花色があります。
サルビアは開花時期が長いことが特徴で、
6~11月の初夏から秋にかけて次々と花を咲かせ続けます。

by ニッキー(15088)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

センニチコウ [赤い花]

センニチコウはとっくさんとかがりさんが投稿したよ(^_-)-☆

image1.JPG

image2.JPG
[新月]撮影場所 堺市
[新月]撮影日 8月2日

[新月]自転車で通ったら可愛いなと思ったので
足を止めて写真を撮りました。

[新月]ヒユ科
[新月]ゴンフレナ属
[新月]開花時期は長いが、真夏の日当たりでは一時的にしぼむ。
土質をえらばずどこでも育ち、繁殖する。
また、繁殖力が強く根付く育つ。

by とっく(15178)


image.jpeg

image.jpeg
○撮影日:8月15日
○撮影場所:熊本県玉名市

○興味を持った理由
祖母の家の畑に咲いていた夏の花で、
まん丸な形が可愛いと思ったから

○特徴
センニチコウ(千日紅)はヒユ科のセンニチコウ属の花です。
開花期は7~9月頃で、主に園芸植物として栽培されています。

鑑賞部分は苞(ほう)であり、
花のように見える部分は実は花ではなく、
苞葉(ほうよう)と呼ばれる花の付け根につく葉っぱです。

紫、朱、黄、白、紅、ピンク色など、様々な色のものがあります。
特に青紫と朱色は鮮やかな色であり、
仏花やドライフラワーに最適とされています。

センニチコウは暑さと乾燥に強く、比較的作りやすいので、
日本の夏に適した性質で、長期間咲き続きます。
フラワーアレンジメントにも欠かせない素材であり、
庭や花壇、鉢植えなどで育てたものが
切り花としてよく仏壇に飾られます。

苞の部分はドライフラワーにしても色があせにくいため、
名前のとおり、千日色が変わらないのではないかと思うほどです。

花言葉:不朽、色あせぬ愛

by かがり(15024)

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ハイビスカス [赤い花]

image2.JPG

image1.JPG
・撮影日 2015年7月28日
・撮影場所 和泉市

・興味を持った理由
花を見に行った時に綺麗で一際目立っていたため。

・名前 ハイビスカス(仏桑華、仏桑花)
・葵科、フヨウ属
・原産地 ハワイ諸島、マスカレン諸島
・花言葉
 繊細な美、新しい恋、常に新しい美、勇ましさ、華やか

・ハイビスカスについて
全世界の熱帯,温帯に約 200種ほど知られ,
草本,低木,小高木となり,
観賞用,繊維用,食用などの目的で
各地に栽培されている。

この属の植物は日本にはハマボウなど数種が野生し,
フヨウなど多くの外来種が主として観賞用に栽培されている。

by ウッディ(15145)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ムクゲ [赤い花]

attachment00.jpg

attachment01.jpg
撮影日  7月16日
撮影場所 大阪市阿倍野区

選んだ理由
道端にムクゲが咲いているなんて
とてもびっくりしたから。

フヨウ属落葉樹ハチス、もくげ。
広く植栽培されているものはよく切られてしまうため
高さは3〜4mくらいのものが多く、
放置すると10m以上の樹高になり
サクラの木よりすこし小さいくらいの大きさになる。

東京、名古屋では、街路樹や公園などに広く植えられている。
特に、東京都江東区の夢の島公園には、
大木になった高さ10m以上の大きなむくげが多数植えられている。

絵本
「アンナのうちはいつもにぎやか」

アンナ・ハイビスカスは、アフリカの都会に住む女の子。
お父さんとお母さん、ふたごの弟、おじいさんとおばあさん、
おじさんやおばさん、いとこたちと暮らしています。
毎日、とてもにぎやかです。
のびのびと暮らすアフリカの小さな女の子の日常を、
ナイジェリア出身の作家があたたかく描かれています。

by ぱん(14091)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ニューギニアインパチェンス [赤い花]

IMG_5866.JPG

IMG_5865.JPG
◎撮影日:5月
◎撮影場所:なばなの里

◎理由:
友達と行ったときにぱっと目に入ったし、
珍しい名前の花だったので。

◎説明:
名前はニューギニアインパチェンス。
ツリフネソウ科。
ニューギニア原産種を用いて育種された園芸品種。
花色も豊富で班入り葉などたくさんの品種がある。
「アフリカホウセンカ」と呼ばれるインパチェンスより大株で、
花も大きいのが特色である。

◎関連する絵本
「あかいはな さいた」

作・絵:タク ヘジョン
訳:かみやにじ
出版社:岩波書店

あらすじ:
13種類の赤い花がたっぷりと,ていねいに描かれ,
短いことばが添えられていきます.
花の赤,葉っぱの緑はさまざま.
咲いている姿にも表情があり,ぐっと親しみがわいてきます

選んだ理由:
赤い花をたくさん知って欲しいから。

by ナツミカン(14045)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。