SSブログ
黄色の花 ブログトップ
前の10件 | -

ポンポン菊 [黄色の花]

image3.jpeg

image5.jpeg
◯撮影日:2016、2、7
◯撮影場所:祖父母の家

◯理由:
色が鮮やかでとても綺麗だと思ったからです。

◯ポンポン菊について:
オランダで開発された菊の一種。
結構な人がピンポン菊のことを「ポンポンマム」とか
「ポンポン菊」と勘違いすることがあるが、
ポンポン菊とピンポン菊は別物。
別物といっても、同じ菊科で、
ピンポン菊はポンポン咲きの菊のうちで、
まん丸になりやすいように作った品種である。

◯子どもならどういう興味をもつか:
可愛らしい容姿の花なので、
名前に興味をもったり、
花の匂いを嗅いだりして、
花に興味をもつと思います。

◯保育活動:
「タンポ~制作あそび~」
白画用紙の上にガーゼを丸めて
輪ゴムで留めてるてる坊主のようにし、
ガーゼに絵の具をつけて絵を描く。
ポンポンと上から画用紙に絵を描いたり、
紙の上にポンポンと押したり、
絵の具を画用紙に押し付けたまま、
ぐるぐる回してみたり前後にこすったりして楽しむ。
絵の具を混ぜると、色が変化して、楽しい。

対象年齢:3歳児

活動のねらい:
○色の変化を楽しみ、様々な色に興味をもつ。
○自分の描きたいものを表現する力を養う。

◯教材
絵本「キクの絵本」

作:かみむらはるか
絵:たかべせいいち
出版社:農山漁村文化協会

あらすじ:
キクの歴史、品種、そだて方、さまざまな利用法など、
菊のユニークさをわかりやすく、
絵とともに紹介している本。

選んだ理由:
菊という花について知る機会にもなり、
実物の写真なども載っているので、
子どもたちが花というものに興味をもてる
きっかけになる絵本だと思ったからです。

by だいふくっち(14131)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ノゲシ [黄色の花]

image3.JPG

image1.JPG
◎撮影日 1月5日
◎撮影場所 大阪府泉南市

◎興味を持った理由
通学路に咲いていて、
春じゃないのにノゲシが咲いていたから。

◎ノゲシについて
キク科ノゲシ属。
ノゲシは世界至る所に帰化している植物であり、
原産地はヨーロッパであると考えられている。
ムギなどの畑作の伝来とともに渡来した史前帰化植物の1つであり、
荒れ地や空き地などに生育している。

秋に芽生え、ロゼットで越冬し、
春から夏にかけて茎をもたげて花を付ける。
種子の綿毛は絹状の毛であり細い。

茎や葉を傷つけると乳液が出る。
ロゼット葉は苦いが、食用になる。

〇ノゲシとタンポポの違い
ノゲシは1つの茎から複数の花が咲く。
これに対してタンポポは1つの茎から1つの花が咲く。
ノゲシの葉はギザギザ状ですが、
タンポポの葉は滑らかである。

◎子どもならどういう興味を持つか
春に咲くタンポポがどうして冬にタンポポが咲いているのか疑問をもつ。
低い位置に咲いてる為、小さい子どもたちが発見することができる。

◎対象年齢
2歳

◎保育活動
製作 たんぽぽ
黄色の画用紙にお花紙をくしゅくしゅと丸めて、のりで貼る。

◎活動のねらい
たんぽぽを知り、興味を持つ。
お花紙や糊の感触を楽しむ。

◎関連する教材(絵本・手遊び)
image1.JPG
『たんぽぽはたんぽぽ』

◎作者 おくはら ゆめ
◎出版社 大日本図書

◎内容
すずめがやってきて、「たんぽぽはたんぽぽ」と言うと、
たんぽぽは花びらを、ぴん、ぴん、ぴーん、とのばしました。
ありんこ、ねこに続いて、たろうくんの番!
「たろうはたろう!」 すると、
もじもじしていたたろうくんに、力がわいてきて・・・!?
かわいくてクスッと笑っちゃう。
ぐんぐん、のびのび、気持ちのいい絵本です。

◎選んだ理由
繰り返しの言葉が多く、
あり、ねこ、すずめなど様々な生き物が出てくるのが
可愛いと思ったからです。

by くるすけ(14087)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ウォールフラワー [黄色の花]

image1.JPG

image3.JPG ウォールフラワー
☆撮影日1/9
☆撮影場所 淡路島

☆]興味を持った理由 小さくて可愛かったから。

☆ウォールフラワーについて
アブラナ科の植物。ストックに似た花ですが、
こちらのほうが野生味があり、甘い香りがします。
壁沿いによく植えられることからこの英名がつけられました。

花期 3~5月

☆「くらしとはな」
花屋さんの1日の様子や暮らしの中の花の育て方、
世界の花などが書かれている。
公園、庭、野原で見かける花や、
チューリップ、たんぽぽなどの身近な花についても
書かれているので幼児が興味をもつきっかけとなる本である。

出版社 ひかりのくに
作者 原田ヒロミ

選んだ理由
公園などへ散歩へ行き、子どもが花に興味をもったとき、
この本を見るといろんな発見があると思ったから。

☆保育活動 お花摘みをして押し花作り
[満月]使用する道具・・・新聞紙、薄紙(ティッシュ)、ビニール袋、重し(辞書等)
[満月]作り方

①新聞紙を置く
②薄紙を置く
③花を並べる
④花に薄紙をかぶせる
⑤新聞紙をのせる
⑥湿気を防ぐためビニール袋にいれる
⑧重しをのせる

完全に乾くまで4~5日待ちます。
湿気の少ない暖かいところに置きます。
新聞紙がしめっていたら取り替えます。
花を持ったときに曲がらずピンと張った状態であればOK!

ねらい
いろいろな花を摘み、自分だけの押し花を作る楽しさを味わう。
対象年齢 4.5歳

by かえる(14047)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

マリーゴールド [黄色の花]

1 (640x360).jpg

無題2 (640x360).jpg
撮影日:12月19日
影場所:大阪市

◎選んだ理由
色鮮やかでよく見かける花だから。

◎マリ-ゴ-ルドについて
主にに張る種をまき、夏~秋に花を楽しみ、
冬前には枯れる一年草。
花色は黄色、オレンジ、赤など暖色系が多い。
一重や八重、カ-ネ-ション咲きなどの咲き方があり
多様な品種がある。

◎子どもならどんな興味をもつか
どんな匂いがする?
花びらの数はいくつある?

◎関連する教材
「ヒコリははたけにいく」

作・絵:いまきみち
福音館書店

~あらすじ~
ヒコリはお母さんと一緒に畑に行き、自分の畑を作ります。
お母さんから貰った種植え楽しみに育てていると、
オレンジ色の花が咲きます。
畑での季節の移り変わりが描かれています。

◎選んだ理由
絵がカラフルで暖かみがあったから。

◎保育活動
対象年齢:4~5歳
ねらい:
自分の目で見たものを身体を使って表現することをたのしむ。
花に興味を持ち、自分なりに絵で表現する楽しさを味わう。

活動内容:
画用紙にマリ-ゴ-ルドの細かな花びらを
自分の手や指先を使って絵の具で描いていく。
花をよく観察して絵を描く。

by ぷりん(14006)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ウィンターコスモス [黄色の花]

image1.JPG

image2.JPG
✾撮影場所…奈良県宇陀市
✾撮影日時…2015/10/25

✾興味をもった理由
綺麗な黄色が目に付き、
とても可愛らしい花だったからです。
また、空に向かって咲く姿に元気をもらえると感じたからです。

✾ウィンターコスモスについて
北アメリカ原産のキク科です。
ウィンターコスモスには
花茎を立ちあげて花を咲かせるものと
ほふくして咲かせるものに分かれている。

花時期は秋~初冬にかけてで
寒くなってからも花付きには衰えません。
葉は羽状の濃い緑でやや固めな印象
株は摘心しなかった場合かなり縦に伸びます。

✾子どもはどう興味を持つか
綺麗な黄色で可愛らしい印象なので
近くに行き触れようとする。
また背が高いので揺らして遊ぼうとする。

✾保育活動
色水作り
ポリ袋に水をいれウィンターコスモスが枯れたものを摘み、
袋の中に入れ花を揉み潰して色水をつくる。

•対象年齢 3〜5歳
•活動のねらい
実際に花に触れることで自然物への親しみを感じる。
友達と共に水の色が変わっていくことを楽しむ。

✾教材
絵本『コスモスさいた』

写真 久保秀一
文 七尾純
出版社 偕成社

✾教材を選んだ理由
コスモスがどういうものなのか自然と知ることができるから。
また花に興味、関心を向けることに繋がるから。

✾教材の良さ
コスモスの写真を用いて
自然のままの状態のコスモスを知ることが出来る。
コスモスのつぼみをつける時期花が咲く時期を学べる。

by まろん(14109)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

黄花秋桐(キバナアキギリ) [黄色の花]

image1.JPG

image2.JPG
◎撮影日 9月22日
◎撮影場所 大阪府八尾市

◎興味を持った理由
秋の花と言えば秋桐だと祖母に聞いたので。

◎秋桐について
シソ科の多年草。林地に生える。
高さ約20センチメートル。
全体に毛がある。
葉はは鉾(ほこ)形。
秋,枝頂の短い花穂にキリの花に似た淡紫色の唇形花をつける。

別名はサルビアである。
Salvia(サルビア)は、
ラテン語の「salvare(治療)」「salveo(健康)」が語源とされる。
この種の植物は薬用になるものが多いことからである。

by おさら(15079)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

イヌキクイモ [黄色の花]

image.jpeg

image.jpeg
犬菊芋(いぬきくいも)
菊科
ひまわり属
ひまわり属なので太陽の花という意味がある。

犬菊芋と似た花が3種類ある。
7~8月に咲くのが犬菊芋
9~10月に咲くのが菊芋
7~8月で葉っぱがギザギザなのが、菊芋擬。
この3種類の花は見た目が似ているので見分けるのが難しい。

菊芋は名の通り、根の先端がお芋になる。
多量の糖分を含んでいるので昔は根を酢漬けして、
冬の間の食料としていた。
しかし、犬菊芋はお芋にならない。

by ハーブ(15177)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ゴーヤの花 [黄色の花]

image1.JPG

image2.JPG
*撮影日 8月14日
*撮影場所 大阪市

*理由
おばあちゃんの家で育てていたから。

ゴーヤについて
熱帯アジア原産のウリ科。
少し苦味のある野菜。
ゴーヤと言うのは沖縄県で使われている呼び名で和名は、
ツルレイシまたはニガウリと言います。

ゴーヤ独特のあの苦味の正体は
「モモルデシン」 「チャランチン」という苦味成分であり、
他の野菜や果物に比べて
ビタミンCが2~5倍含まれています。

by みゅー (15185)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

コヒマワリ [黄色の花]

image2.JPG

image1.JPG
撮影日*8月13日
撮影場所*淡路市

理由*
夏によく見る花で、とてもかわいいなと思った。
その花はどんな名前で、どんな花なんだろうと気になったから。

*コヒマワリについて*
キク科の耐寒性多年草。
ヘリアンサスと称し、北アメリカ東部原産のノヒマワリから
改良された園芸品種数種の総称。
地下茎は先端でやや球状に肥大する。
茎は高さ0.6~1.5メートルとなり上部で分枝し、
8~9月、径5~7センチメートルの黄色花を開く。
一重咲きと八重咲きがあるが、
一般には八重咲きのものが花壇や切り花に利用される。

by ぽんず(15025)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

キバナコスモス [黄色の花]

image1.JPG

image2.JPG
撮影日 8月14日
撮影地 大阪府堺市

選んだ理由
オレンジ色が綺麗で、目立っていたから。

和名 キバナコスモス(黄花コスモス)
別名 オレンジコスモス
キク科 コスモス属
原産地 メキシコ、ブラジル
開花期 6月~11月
花言葉 野生的な美しさ

キバナコスモスは、
文字通り、黄色い花を咲かせるコスモスであるが、
単に色の違いだけではなく、
よく知られる一般的なコスモスとは別の品種である。

普通のコスモスよりも丈夫で繁殖力が強く、花期も長い。
高さは1mほどに成長する。
病害虫に強く、とても育てやすい。

by みやたま(15147)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
前の10件 | - 黄色の花 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。