SSブログ

アオムシ [昆虫]

image2.PNG

image1.JPG
◎撮影日→11月23日
◎撮影場所→近所の公園(堺市)

◎興味を持った理由 →
色鮮やかで、小さくて可愛らしく感じたから。

◎説明→
チョウやガの幼虫のうち、
体に長い毛がなく、緑色をしているもの。
草木に寄生し葉を食べ、農作物を食害することが多い。

◎子供ならどういう興味を持つか。→
幼虫なので最初は嫌がる子どももいると思いますが、
クニャクニャと動く青虫を次第に可愛らしく感じてくると思う。

◎保育活動→
はらぺこあおむしが食べた食べ物
(りんご、なし、すもも、いちご、オレンジなど)の
イラストが描かれた絵かるたを使って遊ぶ。

ねらい:
ゲームを楽しみながら、
はらぺこあおむしが絵本の中で食べた物に興味を持つ。

★絵本★『はらぺこあおむし』
作者:エリック・カール
訳:もり ひさし
出版社:偕成社

あらすじ
おなかがペコペコの小さなあおむしはもりもり食べ続けた。
すると小さくて、ちっぽけだったあおむしが、
大きくて太っちょのあおむしになった。
まもなく、あおむしは蛹になって
何日も何日も眠り続けた。
そして、ある日の朝、蛹の皮を破って美しい蝶になった。

選んだ理由
とてもカラフルで可愛い色づかいの絵本だから。

by えりんぎ(14094)

nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ミノムシ [昆虫]

どーーーこだっ!
ミノムシ1.jpg

発見!!!
ミノムシ2.jpg
○撮影日 11月30日

○なぜ興味を持ったか
頭の中でイメージはできているけれど
実際にあまり見たことがなかったため。

○みのむしって…
ミノガ科の幼虫。
摂食後の枯葉やに粘性の糸を絡め
袋状の巣を作って枝からぶら下がる。

○子どもの興味
むし という名前だけれど、
あまり むし には見えない…
大きくなったらどうなるのかな?

○保育活動
製作 みのむしをつくろう!
みのむしに服を着せてあげよう!
台紙に画用紙や毛糸などを貼り付ける。

保育活動のねらい
秋冬の素材を使い季節を感じる
身近な生き物に興味を持つ

対象年齢 3歳

○絵本
『みのむしがとんだ」
作 得田 之久 出版 童心社

絵本のあらすじ
みのむしは葉っぱを食べてどんどん大きくなる。
 大きくなったみのむしは蛾に成長する。

みのむしに興味を持っていても何になるのかわからない。
けれど絵本にはみのむしが成虫になることも描かれていて、
みのむしは蛾になるんだとお話を通して知ることができる。

選んだ理由
私自身みのむしが何になるかと言われたときに
すぐに浮かばなかったので、
お話を通して知った子どもたちが
みのむしは蛾になるんだ!と思ってみのむしを見て、
製作してくれればいいなと思って選びました。

by ぴよ(14154)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

コオロギ [昆虫]

image3.JPG
撮影日、10.31
撮影場所、住吉公園(大阪市)

興味をもった理由
鳴き声が聞こえてきて
秋が来たと感じたのでコオロギにしました。

*コオロギ*は、
昆虫綱 バッタ目 (直翅目)キリギリス亜目(剣弁亜目)
*コオロギ上科*の総称である。
分類体系によってはコオロギ科ともなるが、
指し示すものは同じである。

子どもは、
鳴き声が聞こえてきたときに、なんの音か興味を持つ。

保育活動:「虫のこえ」を歌う

対象年齢4歳
ねらい
歌を通して虫の鳴き声を知ったり、
真似をして遊ぶ楽しさを味わう。

教材
絵本「むしのチロリンコンサート」

さくえ、菅野由貴子

選んだ理由
「虫のこえ」を歌う前に読むと、
どんな虫がでてきてどんな鳴き声をするのか、
絵があってわかりやすいと思い選びました。

by たまごやき。(14161)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

バッタ [昆虫]

image.jpeg

image.jpeg
撮影日 10月21日
撮影場所 高石市

興味を持った理由
久しぶりに虫を近くでみて、可愛いと思ったから

説明
オンブバッタの体長はオス25mm、メス42mmくらい。
バッタの中では小型の部類。
メスの方が大きく、体つきもずんぐりしている。

対象年齢 5歳
保育活動 むしむしまねっこゲーム

活動のねらい
虫になりきって体を動かし、たくさんの生き物に興味を持つ。

関連する教材
絵本 「バッタ」

監督/高家 博成
写真/海野 和男
文/伊地知 英信
出版社/ポプラ社

教材の良さ、選んだ理由
たくさんのバッタの写真があって、
面白い写真が多くあるので
子ども達も見ていて楽しいだろうと思いました。

by ぴんころりん(14052)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

アオスジアゲハ [昆虫]

attachment01.jpg
*撮影日:9月21日
*撮影場所:堺市

*選んだ理由
公園の横を歩いて帰っていると
綺麗な蝶が飛んでいた。

*アオスジアゲハについて。
アゲハチョウ科は、
チョウ目・アゲハチョウ上科内のひとつの分類です。

ナミアゲハは日本におけるその代表種。
チョウの中では最も大型の分類群です。
成虫は大きな翅をもつが、
中にはアオスジアゲハのように
小さな翅をもち速く飛びまわるものもいます。

アゲハチョウ類の幼虫は
頭部と胸部の間に臭角という1対の角をもち、
これが他のチョウ目幼虫と異なる大きな特徴です。

特に、オオルリアゲハ は、とても綺麗なブルーで、
オーストラリア北東部、ニューギニアに分布します。

by ここちゃん (15133)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

アオスジアゲハの幼虫 [昆虫]

アゲハ2.jpg

アゲハ1.jpg
撮影日 : 8月24日
撮影場所 : 堺市

興味を持った理由 :
家の近くにいて、見たことのない虫で気になったから。

説明 :
アゲハチョウ科アオスジアゲハ属に分類されるチョウの一種。
都市周辺でもよく見られ、公園、街路樹、照葉樹林などに生息する。
クロタイマイともいう。
成虫の前翅長は30-45mm ほど。
翅は黒色で、前翅と後翅に青緑色の帯が貫いている。
この帯には鱗粉がなく、鮮やかなパステルカラーに透き通っている。
ちなみに、青帯をまったく欠く変異個体が発見されたことがある。
翅斑は雌雄ともによく似ているため、
雌雄の同定は生殖器で判断するのがよい。

成虫の出現期は5-10月。
年3-4回発生する。
飛び方は敏捷で飛翔力が高く、
樹木や花のまわりをめまぐるしく飛び回っていることが多い。
雄は初夏から夏にかけて水辺に吸水集団を形成する。
アゲハチョウ類には珍しく、静止時には通常、翅を閉じて止まるが、
翅を開いて止まることがないわけではない。

幼虫の食草は
クスノキ科植物(クスノキ、タブノキ、シロダモ、ヤブニッケイなど)の葉である。

BY  みみみ(15056)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

オオゴマダラ [昆虫]

image1.JPG

image2.JPG
撮影日8月4日
撮影場所 橿原昆虫館

興味を持った理由
大きくて飛んでいる姿が魅力的だったこと。

チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科に分類されるチョウ。
白黒のまだら模様が特徴的な大型のマダラチョウ。
前翅長7cm前後、開長は13cmに及び、
日本のチョウとしては最大級である。

翅は白地に黒い放射状の筋と斑点がある。
ゆっくりと羽ばたきフワフワと滑空するような飛び方をする。
その飛び方と羽の模様が新聞紙
が風に舞っているように見えることから、
『新聞蝶』と呼ばれることもある。

by  とってぃー(15180)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

シオカラトンボ [昆虫]

image.jpeg

撮影日 ****7月28日
撮影場所**大阪府和泉市 隣の家の玄関

興味を持った理由
珍しく家の近くにいて、大きかったので。

特徴
雄と雌で成長すると体の色に違いが出る。
オスは体の半分に灰色の粉で覆われ、
体がツートーンカラーになる。
この粉を塩に見立てたのが名前の由来となっている。

絵本 『とんぼのうんどうかい』

作者********かこ さとし
出版********偕成社

あらすじ
まっさおな空でとんぼたちが運動会をした。
競技を終えて楽しかったねと家へ帰る途中、
おそろしいコウモリに捕らえられる。
けれど運動会の競技でやったのと同じようにして
無事脱出することができた!

by モンキー(14154)

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

クマゼミ [昆虫]

アヒルさんとたこやきまんさんが投稿してくれたよ(^_-)-☆

image1.jpeg

image2.jpeg
撮影日:7月27日(月)
撮影場所:学校の帰り道、阿倍野区

選んだ理由:
最近鳴き声をよく鳴いているから

クマゼミについて:
クマゼミは、アブラゼミやミンミンゼミと比べて頭部の幅が広い。
温暖な地域の平地や低山地に棲息する。
成虫の発生は7月上旬から9月上旬までだが、
7月下旬から8月上旬の最も暑い時がピークである。
成虫の寿命は2週間程度。

関連する絵本
『せみくんいよいよこんやです』

あらすじ:
地中で暮らすセミくんに
かぶとむしくんから電話がかかってきたみたいです。
「いよいよ今夜みたい」
その日の夜「さようならおうちありがとう。」
セミの幼虫の羽化を描く楽しい絵本です。

絵本を選んだ理由:
イラストが可愛く読みやすく、
小さい頃の夏にたくさん捕まえていた
セミの羽化からの絵本に興味を持ったから。

by アヒル(14103)

image.jpeg

image.jpeg
撮影  7月31日
場所  -キリタンの自転車置き場まえ

理由-
夏になったなと実感する鳴き声を
毎日聴く季節になったから

特徴-
体長45~50mm,
前翅の開張120~130mm。
体は黒色で光沢があり,
腹背には白帯を装うものがある。

絵本
image.jpeg

『モグラくんとセミのこくん』

作者-ふくざわゆみこ
出版-福音館書店

あらすじ-
モグラくんとセミのこくんには
土の中で暮らすという共通点がありました。
ずっと仲良く暮らしていて仲良しでいようと約束しますが、
セミの子は大きくなってしまうと別れなければならなくなります。
例えば別れてしまっても友情は変わらないというお話です。

by たこやきまん(14157)

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

コオロギ [昆虫]

image1.jpeg

image2.jpeg
撮影日:7月19日
場所:大阪福島区

興味を持った理由:
気配を感じて振り返るとそこにいて、
秋に聞く音色を思い出したから。

特徴:成虫は10ミリ~40ミリ。体の色は茶色。
腹と背の境目と、産卵管の先が白くなっている。
後ろ足が大きく発達している。
羽がまだ生えていないため生まれたてと見える。

絵本:
「だんまりコオロギ」

作・絵:エリック・カール
訳:くどう なおこ
出版社:偕成社

あらすじ:
生まれたてのコオロギくんは
羽を鳴らして音を鳴らそうとしても音が鳴らせません。
そんなコオロギくんが、「ばった」「かえる」などと出会うお話。
見る人の感性を育てる絵本です。

by みーちゃん(15108)

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。