SSブログ
観葉植物 ブログトップ
前の10件 | -

アロエ [観葉植物]

アロエをトランプさんとなっちゃんが投稿したよ(^_-)-☆

image2.JPG

image1.JPG
○撮影場所   白浜
○撮影日   1月28日

○選んだ理由
たくさんアロエの花が 咲いていて興味をもったから。

○アロエについて
科・属名:ツルボラン科・アロエ属
原産地:アフリカ、マダガスカル
分類:多肉植物
種類:
アフリカを中心に450種類ぐらいがあると言われています。
日本で一般的な種類は薬用として利用されている
キダチアロエ、アロエベラです。
キダチアロエは育てやすく、
耐寒性に比較的強く暖地では庭植されている事があり、
2月頃に花も咲かせる事があります。

○こどもの興味
アロエのとげや花の色に興味をもち、
アロエの歯肉にも興味をもつ。

○保育活動
対象年齢 4さい
植物を観察することでアロエに触れ
アロエのとげや歯肉の感触を楽しむ。
アロエの歯肉の液の感触や冷たさを感じる。

○ねらい
植物を観察したり知ることで植物に興味をもつ。

○絵本
image3.PNG

「じめんのうえとじめんのした」

文・絵:アーマ・E・ウェバー,
訳:藤枝澪子
出版社 福音館書店

大きな動物も、虫のような小さな生き物も、
モノを言わぬ植物も、まったく関係ないようでいて、
実は目に見えないところでつながっている。
植物のことについて学べる絵本だと思い選びました。

byトランプ(14074)


image1.JPG

image2.JPG
*撮影日 2月7日
*撮影場所 堺市 (近所の公園)

*なぜ興味を持ったか
アロエって食べたり 、飲んだり 、
怪我をした時に塗ったりなど 、
どんな要素があるのかな?と
疑問をもったから 。

*説明
アロエはツルボラン亜科のアロエ属の多肉植物の総称 。
今までで300種ものアロエが存在する 。
日本ではキダチアロエ、アロエベラが最も多く見られるそうで 、
下剤効果があり便秘によく効く。

ロカイ (蘆薈)ともいう。
熱帯アフリカ原産のユリ科の多肉植物。
多年草または木本で,170種ほど知られている。
多肉の剣状の根生葉が集ってつき,
その中央から花茎を出すものと,
茎があって葉が互生するものとがある。

ユリ科アロエ属の多年生の多肉植物の総称。
葉は厚く、ぎざぎざがある。
アフリカ南部を中心に約300種が分布。
葉の汁を乾燥したものを漢方で蘆薈(ろかい)といい、
下剤・健胃薬に用いる。
園芸上はアロエアルボレッセンスをさす。

*関連教材
image3.JPG

「もりのびょういん」

*作者 渡辺鉄太
*出版社 福音館書店
*対象年齢 4歳~

*絵本の内容
もりの色んな動物(生き物)が怪我を治しに
もりの病院へやってきて 、
医者であるサルが意外な物 、
様々な物を使って怪我を治す物語。
面白くてとても可愛いです 。

*保育活動
自然活動を通して 、アロエを実際に触ってみる 。
アロエのトゲの痛さや 、
プニプニとした感触 、
冷たさや苦さなどを楽しみ 、知る 。

by なっちゃん( 14134)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

シュガーパイン [観葉植物]

image.jpeg

image.jpeg
*撮影日  1月22日
*撮影場所 大阪市

*家で育てているため、興味を持った

*学名:Parthenocissus sugarvine
別名:パーセノシッサス シュガーパイン
科・属名:ブドウ科・パルテノキッスス属
原産地:園芸品種
分類:常緑蔓性多年草
寒さ:やや弱い(0度以上)
暑さ:やや嫌う
日照:日当たりを好む(夏は半日蔭)
耐陰性:あり

シュガーパインはなぜ人気があるのか知らず、
何気なくに購入してみたのですが、
手を広げたような小さな葉っぱがこんもりして可愛らしく、
つるや葉の感じがイチゴにも似た、
とても感じのよい観葉植物です。

なぜシュガーバインと呼ばれるかは、
葉の裏に白くて甘い樹液をつけるので、
そう呼ばれるそうです。

*選んだ理由→
子どもは雪の結晶のような、葉に興味を持つと感じたから。

*対象年齢→4歳

保育活動→
服の形に切ったポリ袋に葉を貼り、
雪の結晶を身にまとった妖精になって、ごっこ遊びを楽しむ。

ねらい→
季節感を感じながら、ごっこ遊びを楽しむ。

絵本→もぐらくんとふゆ

作者→ハナ・ドスコチロヴァー
絵→ズデネック・ミレル/カテリーナ・ミレル
訳→木村 有子
出版→偕成社

あらすじ→
冬がきて外は一面真っ白。
そりをひっぱりだしたもぐらくんでしたが、
雪だと思ったのは霜でした。雪をふらせて!と、
もぐらくくんと友だちのシジュウカラは雲に頼みます。
水をあげるとごくごく飲んで、
雲はフーッときれいな雪をふいてくれました。
大喜びのふたりは、そりを走らせおおはしゃぎです。
かわいいチェコの人気者、もぐらくんの小型ボードブックです。

選んだ理由→
雪の結晶の幻想的なシーンや雪遊びのシーンが出てくるので、
子どもが雪に興味を持つと感じたため。

by not gorilla(14035)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ウチワサボテン [観葉植物]

image2.JPG

image1.JPG
撮影日ー1月25日
撮影場所ー自宅(泉大津市)

興味を持った理由ー
1番身近な植物で、見た目がかわいいと思ったから。

ウチワサボテンについてー
メキシコ原産と思われる多年草でいくつかの種類、品種がある。
葉はなく新しい茎は平たい楕円形で根元の茎は丸く太くなる。
夏に黄色い花を咲かす。
棘は数本の太いものと細いものがあり、
細いものはすぐに抜けてしまう。

鑑賞用に栽培されてきたが、棘をとってピクルスにしたり、
咳、解熱に薬効があるとして
汁を絞って民間薬とされていたこともある。

子どもの興味ー
棘が見えにくく鮮やかな緑色のため興味を持ち、
触ろうとしたりする。
植物について詳しく知ろうとする。

対象年齢ー0~3歳

保育活動ー
タンポを使って画用紙にサボテンを描く。
形や色を実際のものと似せて、
よりイメージが豊かになるように工夫する。

ねらいー
植物の形や色に興味を持ち、
目で見たものを表現することの楽しさを味わう。

関連する教材ー
『ぼちぼちいこか』

さく マイク=セイラー
え  ロバート=グロスマン
やく いまえ よしとも
偕成社 1998年

内容ー
おっとりしたかば君がやる気を出したものの
やっぱり無理だった、つぎは何になろうかな。
なにをやっても失敗するかば君ですが
諦めずに様々なことに挑戦し、
やっぱりゆっくり考えようかという話です。
関西弁で訳されているので
親しみを持って読むことができます。

選んだ理由ー
植物はすぐに育つものではないので
「ぼちぼちいこか」と言いつつ、待つということが
自然と子どもたちに身に付けばいいなと思って選びました。

by ぴーちゃん(14007)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ハボタン [観葉植物]

葉牡丹にふぁんきーさんとkkさんから投稿があったよ(^_-)-☆
1453352910588.jpg

1453352909528.jpg
撮影日:2015年12月30日
場所:松原市

◯ハボタンについて
キャベツやブロッコリーの仲間。
葉はキャベツにそっくり。
「花キャベツ」という別名もある。
2月頃から中央部が盛り上がって きた後、
4月頃からその先端に花 をつける。

◯子どもの興味
葉っぱなのか、花なのか…
見た目が不思議なかんじで興味が もてる。

◯保育活動
白色の花紙でハボタンに見立てた 花をつくる。
それを絵の具を溶かした水に少しつけ、
色がにじむよ うにする。

◯対象年齢:5歳児

◯活動のねらい
色彩に興味をもてるように色の変 化を見る。

◯絵本:はっぱのそり
9784569689838.jpg

著者:天野喜孝
出版社:PHP研究所

選んだ理由
ハボタンがキャベツに似ていた ため。

はっぱのそり遊びを見つけた芽キ ャベツ。
まな板やサニーレタスの すべり台をすべるのは、
スリル満 点!でもガーリックは怖がって…

by.ふぁんきー(14147)


image.jpeg

image.jpeg
撮影日1月26日
撮影場所 堺市

興味を持った理由
おばあちゃんちに見たことのない花があり気になったから。

説明
葉牡丹はアブラナ科アブラナ属の多年草。
園芸植物として鮮やかな葉であるが、
観葉植物より一年草の草花として扱われることがおおい

子どもならどのような興味を持つか
色もとりどりで、花なのかな?草なのかな?などと
いろいろと会話をし、興味を持つと思った

対象年齢5歳

保育活動
花には少し色がついているけど、
色水遊びができるかな?と問いかけ、
みんなで挑戦してみる

活動のねらい
子どもの少しの疑問から探究心や挑戦し、
達成する楽しさを味わう

関連する教材 絵本
「本気の種まき」

作絵 はしだてえつこ
出版社 銀の鈴社

あらすじ
クレヨンを使った暖かいタッチの絵本で、
花を通して主人公の男の子がたいせつなことを学んでいきます。
小学生をまじかに控えた5歳児が
小学校というところに興味を持てるようなストーリーでもあります。

選んだ理由
絵を見たときにあたたかく感じ惹かれました。
対象年齢は少し上に感じたが、
5歳のこの時期にあっているとおもいました。

by kk(14142)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ヘデラ [観葉植物]

image3.JPG

image1.JPG
撮影日:1月7日
撮影場所:大阪市

ヘデラ
学名:Hedera
別名:アイビー、セイヨウキヅタ(西洋木蔦)
科・属名:ウコギ科・ヘデラ属(キヅタ属)
原産地:ヨーロッパ、アジアなど
分類:常緑蔓性低木
草丈:10cm~20cm

ヘデラはヨーロッパ、アジアなどに分布しており、
日本にも自生している種類があります。
ヘデラは使用用途が多く、観葉植物の寄せ植え、
ハイドロカルチャーの素材など、
耐寒性も強いので、戸外のグランドカバー、
花との寄せ植えの素材、
ベランダの手すりなどに誘引して
目隠しに利用されたりしています。
戸外では秋になると寒さで赤く紅葉する種類もあります。

なぜそれに興味を持ったか:
葉っぱの形がハートに似てて目にとまったから。

子どもならどういう興味を持つか:
変わった形の葉っぱなので、そこに興味を持つと思う。

対象年齢:5歳
保育活動:(製作)フロッタージュ

用意するもの:
クレヨン、えんぴつ、色えんぴつ、薄めの紙
①葉っぱを集める。
②葉っぱの上に紙を置き、えんぴつやクレヨンでこすりとる。

教材:
『葉っぱのフレディ』
大きな木に生まれた葉っぱのフレディが、
同じ葉っぱで、物知りのダニエルから、
自分が葉っぱだということ、
木の根っこがどんな風に地を張っているかこと、
おはようのあいさつにいつもやってくるのは
小鳥だということなど、色々なことを教えてもらいながら、
めぐる季節と人生を楽しみます。
そして、「いのち」は、やがて終わることも教わります。

「ぼく、死ぬのがこわいよ。」
そんなフレディにダニエルは
経験したことがないことはこわいと思うものであること、
世界は変化しつづけていて、
変化しないものはひとつもないことを教えてくれます。
フレディは、死を受け入れ、生まれてきたことをよかったと思い……
そんなフレディにもとうとう終わりのときがやってきて……。

作:レオ・バスカーリア
絵:島田光雄
出版社:童話屋

選んだ理由:
絵がとても美しく、
命について子どもたちが考えるきっかけになると思ったから。

by とまと(14144)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

レモンバーム [観葉植物]

image1.jpeg

image1.jpeg
撮影日  12月20日
撮影場所 柏原市(自宅)

選んだ理由
自宅の家庭菜園にあり、
レモンのような香りがしたから。

レモンバームについて
シソ科
食べ物や飲料の香り付けや、
ハーブとして医療に利用されてきた。
特徴は、
葉はシトラールを含みレモンのような香りがする。
夏の終わりには蜜を持った
小さな白い花もしくは黄色い花をつける。
繁殖力が強く、
かつては人間より長生きすると言われた。

子どもなら、
レモンではないのにレモンのような香りが
する事に興味を持つと思います。

対象年齢→4歳
保育活動→フロッタージュ

活動のねらい→
香りをにおいながら、葉の形を知る。

絵本→
ハーブの絵本

出版社→農山漁村文化協会
編、広田せい子 絵、岡田里

選んだ理由→
ハーブの育て方や遊び方が書いていて、
子どもと一緒に絵を見ながら遊びなどを考えて
子どもの想像力も膨らます事が出来る。

by にゅん。(14078)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

アイビー [観葉植物]

image2.JPG

image1.JPG
◯撮影日 12月26日
◯撮影場所 堺市

◯選んだ理由
葉っぱが星の形にしてたから。

◯アイビーについて
アイビーはヘデラともいいます。
ウゴギ科のつる性の常緑低木。

◯子どもならどういう興味を持つか
葉っぱの形が星ににているところ

◯保育活動
折り紙を小さくちぎり星の形を作り画用紙に貼る。

◯対象年年齢 5歳

◯ねらい
紙をちぎる楽しさを味わう。
自然に興味をもつ。

◯教材
絵本「葉っぱのフレディ」
作者 レオ・バスカーリア
出版社 童話屋

◯選んだ理由
季節の移り変わりと木の様子が美しく、
生きるとはどういうことか、
死とはどういうことかを考えられると思ったから。

by ぺんぎん(14034)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ポインセチア [観葉植物]

ポインセチアはいちごさんとくりすますさんが
投稿してくれたよ(^_-)-☆
image1.jpeg

image2.jpeg
◎撮影日:12月1日
◎撮影場所:家

◎興味を持った理由
ちょうど今の時期にぴったりのお花で
クリスマスっぽくてきれいだからです

◎ポインセチアについて
ポインセチアはクリスマスを飾る観葉植物として
秋頃からお店に出まわります。
メキシコ、中央アメリカの暖かい所に生息する
寒さに弱い常緑の樹木です。

大きな花のように見えるのは、苞葉と言われるもので、
花は一番上に小さく咲いているものがそうです。
一番ポピュラーな苞の色は赤ですが、
他に白やピンク色をしたものや、苞がカールした
ポインセチア・ウインターローズという園芸品種の他、
同じユーホルビア属で、ポインセチアの血筋を持った
ピンクユーフォルビア、プリンセチアなど、
沢山の品種が出回っています。

◎子どもならどう興味を持つか
葉っぱみたいな花びらの形で触ってみたり
葉っぱと重ね合わせたりして楽しむ

◎対象年齢:4歳
◎保育活動:ちぎり絵

◎ねらい:
自由に折り紙や画用紙をちぎって
実際にお花をみてイメージを膨らませて
作る楽しさを味わう

◎関連する絵本
image3.jpeg
『ポインセチアはまほうの花』

作:ジョアンヌ・オッペンハイム
絵:フィビアン・ネグリン
訳:宇野和美
出版社:光村教育図書
発効日:2010.9月

◎選んだ理由
この本はメキシコのクリスマスの奇跡のお話で
クリスマスを祝う子どもたちの歌声や
色とりどりのピニャータ、マリアッチのメロディーが
今のこの時期にぴったりで
クリスマスを伝えるのに良いと思いました。

by いちご(14012)

ポインセチア (640x611).jpg
◎ 撮影日 12月10日
◎ 撮影場所 大阪市

◎ 選んだ理由
クリスマスにぴったりの花でキラキラして
かわいいと思ったから。

◎ ポインセチアについて
トウダイグサ科トウダイグサ属の植物である。
特徴は葉は薄く、楕円形。
花はいわゆる杯状花序である。
その下に着く葉の形の苞葉が赤く染まるのが鑑賞の対象となる。

その赤さはキリストの血の色に例えられる。
クリスマスを飾る花として昔から親しまれている。

◎ 関連する教材
絵本題名 『さむがりやのサンタ』

作者 レイモンド・ブリッグズ
出版社 福音館書店

◎ あらすじ
今日は大事なクリスマスの夜、大仕事です。
「やれやれ、またクリスマスか!」
サンタのおじいさんは実はとってもさむがりで
気難しくて文句が多くて、、、。

◎ 選んだ理由
題名から惹きつけられ、
おもしろそうだなと興味を持ったから。

◎ 保育活動
クリスマスの飾りを作る。
(折り紙でポインセチアを作り、壁面などの飾りにする)

◎ 対象年齢 5歳

◎ ねらい
季節の花に親しみ、行事を楽しむ。
指先を使い細かい作業ができるようになる。

by くりすます(14039)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

葉牡丹 [観葉植物]

attachment00.jpg

attachment01.jpg
〇撮影日 12月8日
〇撮影場所 奈良市

〇興味を持った理由
今までに何度も見たことのある花だけれど
名前を知らなかったので知りたいと思ったから。

〇葉牡丹(はぼたん)について
アブラナ科。
ヨーロッパ原産。
17世紀に渡来。
キャベツやブロッコリーの仲間。
葉はキャベツにそっくりで「花キャベツ」という
別名もある。
2月頃から中央部が盛り上がってきて、
4月頃からその先端に花をつける。
「駿河の初日」などの園芸品種も多い。
重なり合った葉が牡丹の花のように美しいことから
「葉牡丹」と呼ばれるようになった。
冬の間は、鑑賞用として花壇に植えられている。
紅白の色合いがおめでたいとされ、江戸時代から
日本の正月飾りとして親しまれている。

〇子どもならどういう興味を持つか
「キャベツみたい」と言って会話を楽しむ。

〇保育活動
葉牡丹を種から育て、育てた葉牡丹を使用して
クラス全員で1つの門松を作る。

〇対象年齢 5歳

〇活動のねらい
季節を感じ、正月を象徴する門松や
門松に添えられる葉牡丹について知る。

〇関連する教材
・絵本「キャベツをもって」
・作者 浦中 こういち
・出版社 クレヨンハウス

〇あらすじ
キャベツを持ってかばくんに会いに行きます。
「かばくんあ・そ・ぼ」
でも・・・池から顔を出したのはカエル。
こんどはきっと、かばくんに違いない。
「かばくんあ・そ・ぼ」
でも・・・泥から顔を出したのは、ブタの親子。
次に出てくるのは・・・・・・。

池や沼から、誰の家か当てっこすることや
繰り返しのリズムが楽しい絵本です。

〇選んだ理由
葉牡丹は野菜のキャベツにそっくりで仲間と
いうことから関連付けたキャベツの本を
選びました。

by たまちゃん(14096)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

桃美人(多肉植物) [観葉植物]

image2.JPG

image3.JPG
◎撮影日 11月27日
◎撮影場所 香芝市

◎興味をもった理由
色は鮮やかで、形は丸みがあり、
 優しそうな植物だなと感じたため。

◎桃美人について
~特徴、育ち方~
・上に伸びながら倒れていく
・暑いのが苦手
・秋が深まると葉先が紅葉する
・成長するのが遅い
・最大直径5センチ以内

・半月から1ヶ月に一度、土の表面が濡れる程度 水を与える
・あまり沢山与えると、土が乾きにくく根腐れの原因となる

◎子どもならどういう興味を持つか
どのような花が咲くのかな?
触ったらどんな感触かな?等

◎絵本 「はっけんずかん しょくぶつ」

作者 澤田知恵子
出版社 学研

あらすじ
「とびら」を開くと、花の咲き方がわかったり、
土の中をのぞけたりする仕かけ絵本。
子どもに身近な植物の生長を、たくさんの仕掛けで 
分かりやすく紹介している。
子どもの興味を引き、
楽しく「はっけん」ができる絵本図鑑。

選んだ理由
たくさんの植物が出てきて、
学びながら楽しく見ることができ、良いと思ったため。

◎保育活動
・真ん中に集まれゲーム(2、3歳)
 保育室の真ん中にマットを敷く。
 音楽に合わせて保育室の周りを歩く。
 音楽が止まると同時にマットの上に全員集まる。
 桃美人は中心から沢山 葉が生えているため、
 それをイメージして楽しむ。

・おしくらまんじゅう(3、4歳)
葉がおしくらまんじゅう している様に見えるため。
全員でおしくらまんじゅうの歌に合わせて遊ぶ。
また、そこから お餅を作ったり食べる模倣遊びに繋げる。

by ひつじ(14100)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
前の10件 | - 観葉植物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。