SSブログ
刺胞動物 ブログトップ

ミズクラゲ [刺胞動物]

image1.JPG

image2.JPG
撮影日 8月27日
場所 京都水族館

◯選んだ理由
とても綺麗で神秘的だったから

◯ミズクラゲについて
門: 刺胞動物門
科: ミズクラゲ科
属:ミズクラゲ属

特徴:
成体で傘の直径15 -30cm、それ以上のものも稀に見られる。
傘には、縁辺部に中空の細く短い触手が一列に無数に並ぶ。
傘の下側の中央に十字形に口が開き、その4隅が伸びて、
葉脈の位置で二つ折りにしたヤナギの葉のような形の4本の口腕となる。

by とんすけ(15176)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ビゼンクラゲ [刺胞動物]

attachment00.jpg

attachment01.jpg
撮影日…8月9日
場所…海遊館

◎選んだ理由
すごく大きくて、中の構造が複雑で見惚れてしまったから。

◎ビゼンクラゲについて
成長すると、傘の直径が50センチメートル、
重さが10キログラム程度になり、
時には直径80センチメートル、
重さ20キログラムにもなるといわれる。

傘の縁を力強く開閉させて活発に泳ぐ。
かつて岡山県の児島湾が名産地だったことから
「備前クラゲ」の名がついたといわれている。

by ももんじゃ(15092)

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ミズクラゲ [刺胞動物]

image1.JPG

image5.JPG
撮影日:3月5日
撮影場所:海遊館(大阪市)

興味を持った理由:クラゲの中で一番好きだから

ミズクラゲについて
鉢虫綱・旗口クラゲ目(ミズクラゲ目)・ミズクラゲ科に属するクラゲの一種。
日本近海でも最も普通に観察できるクラゲである。
傘に透けて見える胃腔、生殖腺が4つあることから、ヨツメクラゲと呼ばれ、
傘の直径15- 30cm、それ以上のものも稀に見られる。

絵本
image4.JPG
題名:くらげのりょかん

作者:やぎ たみこ
出版社:教育画劇

あらすじ
きのこ山で道に迷ったたけちゃんとおじいちゃん。
今日は、山の中の旅館に泊まることにしました。
なんだか奇妙なその旅館、実は、宇宙クラゲが経営する、
宇宙船旅館だったのです!
見事なお風呂に、新鮮すぎるお料理の数々、
めったに味わえない最高の睡眠…
宇宙クラゲたちが心をこめてご提供する、
せいいっぱいのおもてなしとは?!

選んだ理由
絵が可愛く初めて読むような話の内容だったから

by めがみん(14014)
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

タコクラゲ [刺胞動物]

S__3399777.jpg
●撮影日:1月11日
●撮影場所:海遊館(大阪府)

●選んだ理由:
海の生物の中でもとくにクラゲが好きだから。

●タコクラゲの生態:
茶色に白い水玉模様のあるのが特徴。
体内に褐虫藻が共生していて、光合成を行う。
名前の由来は、傘が丸く、腕のように見える付属器が8本あり、
タコのように見えることから。
傘経10cm程度になるが、20cmほどの個体もいる。

●絵本
『くらげほねなし』
作:藤かおる
絵:井口文秀
出版社:ほるぷ出版

(内容)
竜宮の姫さまが病気になった。猿の生き肝が効くというので、
猿が龍宮に連れてこられたが、
クラゲとカレイが「生き肝をとられることもしらんと…」と話しているのを聞いて、
頭を働かせ島にもどってしまう……。

(絵本を選んだ理由)
昔話の独特の雰囲気が好きであることと、
なぜくらげに骨がないのかの理由が絵本で描かれていて
その理由がユーモアがあって面白くて気に入っているから。

●保育活動:手形クラゲ(製作)
(対象年齢)3歳

(準備物)
青や紺の色画用紙、白やクリーム色,薄ピンク等薄い色の絵の具、絵の具と同じ色の色画用紙

(活動内容)
青や紺の色画用紙の上に手に絵の具をつけて手形を押す。(くらげの足部分)
手の平の部分に絵の具と同じ色の色画用紙をくらげの傘の形に切り、貼り付ける。
くらげの顔を描き、完成。

by. はのちゃ(13109)

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ギヤマンクラゲ [刺胞動物]

2014-10-13T17 58 20-d23ba.jpeg

2014-10-13T17 58 23-627c6.jpeg
◎撮影日 9月13日
◎撮影場所 神戸市

◎ギヤマンクラゲとは
クラゲ(海月、水母)とは刺胞動物門に属する動物のうち、
淡水、または海水に生息し、浮遊生活する属の総称である。

分布地域は北海道から東北です。
触手が長いのが特徴で、優雅に泳ぐ姿がとても綺麗です。
触手が長い分、泳いでいて他のクラゲとくっつくこともあります。

◎興味を持った理由
クラゲはいろいろな種類がいて、
ふわふわ優雅に泳いでいて見ていて癒されるからです。
それぞれ種類により、特徴も違うからです。

◎子どもが興味を持ちそうなところ
クラゲがふわふわ泳いでいて、どうして泳いでいるのか、
なにを食べているのかなど、興味を持てるかなとおもったからです。

◎保育活動:3歳児 製作
活動のねらいは、海の中の生き物に興味をもち、表現を楽しむ。
製作のために、青色や、水色の画用紙を用意する。
そこに、クレヨンや水性ペンで自由に表現する楽しみを味わう。

◎教材
image.jpeg
絵本:くらげのりょかん
作者:やぎたみこ 出版社:教育画劇

◎教材を選んだ理由
この絵本は、山で迷ったたけちゃんとおじいちゃんが
くらげのりょかんに泊まることになって、不思議なことが起こる旅館です。
この旅館は宇宙クラゲが経営していて、
中に入ると海にワープできる不思議な絵本なので、
子どもが喜ぶだろうと思い選びました。
また、クラゲ以外の海の生き物もでてくるので、
イメージがわくかなと思いました。

by みー(13098)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ミズクラゲ [刺胞動物]

image.jpeg

image.jpeg

◎撮影日 10月31日
◎撮影場所 海遊館

◎調べた理由
海遊館にいったときに、水槽にたくさんのクラゲがいて、
クラゲを間近でみれておもしろかったから。

◎特徴
成体で傘の直径15 -
30cm、それ以上のものも稀に見られる。
傘には、縁辺部に中空の細く短い触手が一列に無数に並ぶ。
傘の下側の中央に十字形に口が開き、その4隅が伸びて、
葉脈の位置で二つ折りにしたヤナギの葉のような形の4本の口腕となる。

◎生活環
北緯70度から南緯40度くらいまでの世界中の海に分布し、
30 - 32‰(パーミル)の低い塩分濃度で、
水温9 - 19°C(-6°Cから30°C程度までは生息可能とされる)
の沿海に多く分布する。

◎絵本
image.jpeg

くらげのりょかん

作者…やぎ たみこ
出版社…教育画劇
発行日…2011年11月

◎あらすじ
きのこ山で道に迷ったたけちゃんとおじいちゃん。
今日は、山の中の旅館に泊まることにしました。
なんだか奇妙なその旅館、
実は、宇宙クラゲが経営する、宇宙船旅館だったのです!
見事なお風呂に、新鮮すぎるお料理の数々、
めったに味わえない最高の睡眠…
宇宙クラゲたちが心をこめてご提供する、
せいいっぱいのおもてなしとは?!

◎選んだ理由
試しに読んで見て、
内容がすごくユニークな展開でおもしろかったから。

ちー(13002)

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ビゼンクラゲ [刺胞動物]

image.jpeg

*撮影場所・撮影日* 海遊館 9月29日

*選んだ理由*
  さいきんクラゲが好きなので

ビゼンクラゲ(備前水母、備前海月、
学名:Rhopilema esculenta)は、鉢虫綱-根口クラゲ目(英語版)-
ビゼンクラゲ科(英語版)-ビゼンクラゲ属(英語版)に分類されるクラゲの1種。

*特徴*
本種はエチゼンクラゲよりも小さいが、
それでも傘の直径40- 50cm程度、重さ10kg程度の大きさになり、
なかには傘の直径約80cm、重さ約20kgに達する個体もいる。

熱帯域・亜熱帯域・温帯域の沿海に分布する。
日本近海では主に有明海と瀬戸内海に生息する。

by わちゃ(13028)


nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

クラゲ [刺胞動物]

image00.jpg

キッカケ。
投稿しようと思ったものが全て被っていて、
去年水族館に行ったときの写真が残っていて
被っていなかったから。

クラゲ。
漢字にすると海月、水母、などかある。
刺胞動物に分類される。
クラゲの種類によって分類される動物は変わってきます。
一般的にプラクトンとして淡水や海水中に生息しており、浮遊生活をしている。

体はゼラチン質で傘のような形をしているのが特徴的です。
傘の中心部にクラゲの口があります。
注意することは、クラゲによっては触手など刺胞に毒を持っていることがある。

絵本
image01.jpg

『くらげほねなし』
文、藤かおる
絵、井口文秀
ほるぷ出版

学校の図書館にあります。

あらすじ
むかしむかし、竜宮城のおひめさまが急に病気になってしまいました。
そこでクラゲは‥‥。

by なしごれん(12164)


nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ミズクラゲ [刺胞動物]

115-110829_145815.jpg

8/29 ゼミ合宿で淡輪に行ったとき砂浜に打ち上げられてきたクラゲを撮りました [exclamation]
砂浜には2匹くらいいました!!
大きさは手のひらより少し大きめでした。
危なくない程度に触ってみたんですけど、ヌルヌルしていました!
浅いところにはたくさんワカメもありました!
by み(11115)

日本近海で一番よく見るクラゲだよ (^_-)-☆
みちゃんの写真で、傘に透けて見える胃腔や生殖腺が4つ見えてるでしょ。
だから、ヨツメクラゲって呼ばれたりするよ。
クラゲは、漢字では海月と書いたり水母と書いたりする。
なんか文学的だなあ~
by きりたん




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
刺胞動物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。