SSブログ
自然現象 ブログトップ
前の10件 | -

夕焼け雲 [自然現象]

image1.JPG
撮影‥‥夕方の空
場所‥‥大阪

なぜ撮ったか‥‥
携帯画面ばかり見る人が多くて、そっちの情報ばかりじゃなく、
流れて姿が変わる空を見上げて欲しかったから。

夕焼けとは‥‥太陽が西に沈みかけると、
太陽の光が昼間より空気の層を斜めに横切るため、
地球に届くまでの距離が長くなります。
すると、昼間よく見えていた青色の光は途中で
地球外のどこがに散ばってしまい、
ぎゃくにあまり散ばりにくい赤色の光がより多く地球表面に届くため、
きれいな夕焼けとなって見える。

絵本
『あしたてんきになあれ』

作、荒川 薫
絵、長 新太
出版社、福音館書店

あらすじ‥‥
ともこは遠足の前の日、友だちから教わった
「あしたてんきになあれ」と靴を飛ばす天気予報を、やってみました。
最初の2回は靴は上向きだから、明日は晴。
でも3回目は横向きになったから、明日は雪。
心配になって空を見あげると、
雲は袋をかついだおじいさんに見えたり、
サーカスの動物たちに見えたり、次々形を変えていきます。
やがて夕焼けで空は赤い花びらもようになって……。

選んだ理由‥‥(4歳)
外の雲を見てどんな形に見えるかの話をし、
画用紙に綿を貼ってそれぞれ形を作る。

関連する保育‥‥
散歩や公園などに遊びに行った時に見えた空の形を
絵(絵の具)で表現する。

by ちびたか。(13121)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

 [自然現象]

attachment00.jpg

attachment01.jpg
○撮影日 1月2日
○撮影場所 奈良県上北山村

○興味を持った理由
雪が積もるくらいたくさん降った為。
冬ならではの自然事象だと思ったので。

○雪について
*雪*とは、大気中の水蒸気から生成される氷の結晶が
空から落下してくる天気のこと。
また、その氷晶単体である*雪片*(せっペん、)、
および降り積もった状態である積雪(せきせつ)のことを指す場合もある。
後者と区別するために、
はじめの用法に限って降雪(こうせつ、)と呼び分ける場合がある。

現在の平均的気候では雪は一般的に、
北極および南極の両極を中心とした高緯度の地域、
また中低緯度の高地で見られる。

赤道をはさんだ低緯度地域を中心として、雪が降らない地域も存在する。
日本では、1977年2月17日にがみぞれ観測された久米島を除く沖縄県では
観測開始以来公式には雪が降ったことがない。

○子どもがもつ興味
触り、冷たさや柔らかさを味わう

○保育活動
雪合戦 (対象年齢: 4.5歳)

ねらい:
雪を丸めて 形が変わることを知り、友達と競争したりして 雪合戦を楽しむ。

○絵本
image00.jpg

「ぺんぎんのたまごにいちゃん」

作・絵 あきやま ただし
出版社 すずき出版
発行年 2011年

○あらすじ
今回のたまごにいちゃんは、ぺんぎんです。
いつまでたっても殻から出ようとしないたまごにいちゃん。
このお母さんは、氷で頭を打ってしまいます。
たまごにいちゃんが背負って家までお母さんをつれていきます。
ぺんぎんのたまごにいちゃんは殻からでて元気モリモリ!
体を張って息子を強くさせてくれたお母さん。
「たまごにいちゃん」シリーズは今回で11作目。

○選んだ理由
幼稚園実習で3歳児に読み聞かせをしたことがあり、
内容も面白く、子どもにも人気があった為。
殻からなかなか出ようとしなかったたまごにいちゃんが
お母さんの為に頑張る姿がとても暖かい気持ちになれます。

by ayk (13088)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

紅葉 [自然現象]

image00.jpg


image01.jpg
撮影日 11月2日
場所 京都

選んだ理由
紅葉が少しずつ色ずいている様子に秋を感じたから

紅葉について
紅葉とも呼ばれるが、その場合は様々な樹木の紅葉を総称している場合もある。
主に童謡などで愛でられるものはそれである。
赤・黄・緑など様々な色合いを持つ為、童謡では色を錦と表現している。

カエデの名称の由来は、葉がカエルの手に似ていることから
「カエルデ」と呼ばれ、それが転訛したものとされている。
サトウカエデといわれる種は樹液が甘いので、
これを採集し煮詰めてメープルシロップを作ることで知られている。
又このサトウカエデは、その葉っぱが
カナダの国旗にデザインされていることでも有名。

子どもなら
季節ごとに変わる葉の色に不思議な気持ちなどの関心を持つとおもう。

対象年齢 4歳

活動内容
季節ごとに変わる葉の色を考えながら4つの季節の葉を絵に描く。
今の季節の葉は園庭に取りに行き、画用紙にそれを貼る。

関連する教材
image02.jpg

『もみじちゃんとチュウ』

村上 康成 作・絵
ひかりのくに 出版

もみじちゃんが、いのししさんやへびさんたちに、こんにちはって
チュウをするとみんなまっかっかになるの。
秋が待ち遠しくなる絵本です。

選んだ理由
なぜ紅葉が起きるのか、子どもたちの考えが広がると思ったから。

by A(13103)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ケサランパサラン [自然現象]

image00.jpg
撮影日 9月15日
撮影場所 大阪キリスト教短期大学食堂

理由
ぼーっとしていたら、突然見えて不思議だったからです。

名称 ケセランパサラン
正体はまだ明らかにはなっていませんが、
「動物の毛玉」、「植物の花の冠毛」などいくつかの説があります。

私がこのケセランパサランを持っていると、
クラスの子が「それケセランパサランかも!」と
言ってくれたので調べてみました。

このケセランパサランは妖精という説もあり、私は妖精だと信じています。

でも残念ながら、その時私はケセランパサランを
保護できるものを持っていませんでした。
授業が始まるためタオルを被せているとしなしなになり、
元気をなくしてしまいました。
このことを反省し、これからはガチャガチャのカプセルでもなんでも良いので
なにか保護できるものを持ち歩こうと思いました。

みなさんも幸せの妖精ケセランパサランに出会えますように...

by ねこが好きです(14029)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

 [自然現象]

image.jpeg
○撮影日 6月13日
○撮影場所 自宅(泉佐野市)

○選んだ理由
なかなか見ることができなくて、とても綺麗だと思ったから。

雨上がりのときなどに、太陽と反対側に、
地表から空にかけて現れる美しい色彩の円弧を虹という。
現在の日本では、虹の色の数は一般的に七色で、
赤色、橙色、黄色、緑色、青色、藍色、紫色である。

虹ができる条件は、空気中に雨粒(水滴)があることと、
その雨粒に太陽の光が当たっていること。
太陽高度が高い日中は虹は低くしか見えませんが、
太陽高度が低い朝や夕方には大きくきれいな虹がみられます。

by  トイ (14121)

タグ:
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ふきだし岳雲 [自然現象]

写真.JPG
○名前 ふきだし岳雲(富士山付近につくられる雲の種類)

○場所 忍野八海(山梨県)
○日時 2014年3月28日

ふきだし岳雲とは、、、
富士山の真上に覆いかぶさる楕円形の雲で、
この雲が現れた後の天気は快晴で冷たい風が吹く。

○選んだ理由
山梨県に旅行に行った時に初めはざーざー雨で
富士山は残念ながら見れなかったけれど、
昼過ぎに急に晴れて富士山がとても綺麗に見え、
とても感動した写真なので、皆にもみてもらいたいと思いました!

○絵本 富士山大ばくはつ
○作者 加古 里子
○出版社 小峰書店

○あらすじ
高く、大きく、美しい富士山。
富士山は、なんどもばくはつをくりかえしながら
今みられるような姿になりました。
これから富士山はどうなるのでしょうか…。

○選んだ理由
富士山の絵本は珍しく、絵も迫力があり、興味をもったから。

by たみぃー(13135)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

飛行機雲 [自然現象]

20140328_175916 (800x600).jpg
撮影日 4月3日
撮影場所 鳳(堺市)

選んだ理由
空を見たらあって、いいなあ~と思ったから。

特徴
飛行機雲(ひこうきぐも)は、飛行機の航跡に生成される細長い線状の雲。
ジェット機などのエンジンから出る排気ガス中の水分、
あるいは翼の近傍の低圧部が原因となって発生する、排煙ではなく雲である。

別名航跡雲(こうせきうん)、英語ではcontrail(コントレイル)。

絵本
『雲のてんらんかい』

作・絵 いせひでこ
出版社 講談社
発行日 1998年1月20日

あらすじ
雲は毎日、空いっぱいに絵を描いている
私たちは空の底で、泣いたり、笑ったりしている。
空では風が吹いて、雲が絵を描きつづけている…。
さまざまな雲の表情を美しく切りとった、限りなく雄大な絵本。

選んだ理由
色々な雲が出てきて楽しいから。

by  ぽんちゃん(13083)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

夕焼け [自然現象]

IMG_9017.jpg
11月24日柏原市

あまりにも綺麗で選びました。

○夕焼け
西の地平線に近い空が赤く見える現象のことです。
ことわざとして「夕焼けの翌日は晴れ」と言われています。
偏西風の影響により、雨雲は南西から北東へと移動していくため、
夕方に西の空が晴れ渡った夕焼けの翌日に、
雨雲が来る可能性は低くなるからと言われています。

○子どもの興味
どうして夕焼けは赤いの?
なんで季節によって夕焼けが出る時間がちがうの?
などのハテナが生まれると思います。

○子どもの活動
戸外遊びの時、夕焼けがでる時間帯を見て、
ノートに記録したり、絵を描いたりする。

○対象年齢
5歳

○ねらい
毎日夕焼けを観察することにより、ことわざを実証したり、季節を感じる。

○絵本
IMG_1938.jpg

『ゆうやけいろのくま』

蔵富千鶴子(文)
つるみゆき(絵)
志光社

○選んだ理由
夕焼けの絵が綺麗で、暖かい気持ちになったからです。

by せっつ(12053)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

 [自然現象]

yuki.jpg

□ 撮影日 1月2日
□ 撮影場所 金剛山

□ 興味をもった理由
金剛山に行き雪が太陽に照らされキラキラ輝いている様子に
心が惹かれたから。

□ 雪について
雪とは、大気中の水蒸気から生成される氷の結晶が
空から落下してくる天気のこと。
また、その氷晶単体である雪片、および
降り積もった状態である積雪のことを指す場合もある。

後者と区別するために、はじめの用法に限って
降雪と呼び分ける場合がある。

数種類ある降水現象の1つである。
固体(氷)の形態としての降水は雪だけではなく、
霰(あられ)、ほかに雹(ひょう)、凍雨(とうう)
、細氷(さいひょう=ダイヤモンドダスト)がある。

なお、霙(みぞれ)は雨と雪が混在して降る天気をいう。

□ 子どもの興味
触るとどんな感触がするのか。

□ 対象年齢0〜5歳

□ 活動
雪を触って感触を楽しみ、自由に遊ぶ。

□ ねらい
雪の感触を楽しみ、冷たさや固さなど雪の特性に気付く。

□ 絵本
51pFEr1gunL._SL500_.jpg

『はるのゆきだるま』

作・絵:石鍋芙佐子
出版社:偕成社
発行日:1983年

□ あらすじ
山の中の雪だるまは、ずっとひとりぼっちでした。
ある日、森の中の動物たちが、春を探しに降りていく様子を見たり、
話を聞いたりして、雪だるまは、ステキな春の様子を思い描くのでした。
春のおみやげを持ってくるという動物たちが戻ってくるのを楽しみに待っていました。

□選んだ理由
春と雪という正反対のワードに惹かれ選びました。
雪は溶けてしまうという事実にも気付くことができる、いい絵本だと思いました。

by まりも(12033)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

 [自然現象]

image.jpeg


○撮影日→1月下旬
○撮影場所→大阪府豊能郡能勢町

○選んだ理由→
なかなか見ることができず、珍しいと思ったから。

○説明→
太陽の光が、空気中の水滴によって屈折、反射されるときに、
水滴がプリズムの役割をするため、光が分解されて、
複数色(日本では七色とされる)の帯に見える。

雨上がり、水しぶきをあげる滝、
太陽を背にしてホースで水まきをした時などに
よく見ることができる。
虹色は多色の一つとも言える。

○特徴→虹の色は7色。
   一般的に赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の7色が虹の配色です。

○子供の活動→
ホースでで水を出しどうして虹ができるのか一緒に考える。

○ねらい→
虹ができる不思議さを知り、自分で虹を作ることを楽しむ。

○絵本
image.jpeg

『虹の橋』

作者→不明
訳・絵→葉祥明
佼成出版社

○あらすじ→
そうです天国の手前にあるのが、
虹の橋と呼ばれる所です だれかのそばにいた動物は、
死んだらこの虹の橋に来ます
そこには一緒に走ったり遊んだり出来る草地と丘があります
多くの食べ物、水、太陽があり、暖かくて、過ごしやしいところです
病気になっても年老いてもすべての動物が健康を取り戻します
痛みつけられたか、傷つけられたか、悪くした体も心も
過ぎた夢のように元にもどってくるのです
一つをのぞいてみんな幸せだと思っています
それは、誰か特別な人を置き去りにしたようなさびしさです
みんな一緒に走って遊んでいましたが、
一匹だけ急に止まり遠くに目をやりました
彼はキラキラ目を輝かし、体を震わせました
いきなり、彼はみんなから離れ草原をすばやく走って立ち止まりました
あなたを見つけたのです
もう、あなたとあなたの親友は、二度と別れることはないのです
あなたの顔はキスの嵐で、あなたは最愛の友と固く抱き合います
あなたの人生は過ぎましたが、欠けていたものもがもどりました
決して信じてもう失うことはありません
そして、あなたたちは一緒に虹の橋をわたるのです
虹は普段見ることができないけれど、霧やホースで作ることもできるので、
もっと子どもたちにとって親しみの ができるようになったら良いと思いました。

by もももちちち(12179)
d
nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
前の10件 | - 自然現象 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。