SSブログ

フンボルトペンギン [鳥類]

2015-04-19T18 40 50-8ef5a.jpeg
撮影場所:須磨海浜水族園
撮影日:3月25日

選んだ理由:
須磨海浜水族園に行った時に、ペンギンを見て、
可愛い印象で見ていたが、鳴き声がすごく印象的で、
容姿とは、違い、おじさんみたいな鳴き声が面白いとおもったから。

フンボルトペンギンについて…
生息地: 南米のチリやペルーの沿岸、付近の島々
体長: 約70cm
体重: 約3.5kg
・丈夫で暑さに強い

☆絵本☆
image3.jpeg

「ペンギンたんけんたい」

作者 斉藤洋
出版社 講談社
対象年齢:4、5歳

☆あらすじ☆
カヌーで南の島にきたペンギンたんけんたい。
はまべから草原をぬけジャングルへ。
ライオンやニシキヘビ、ワニなんかには目もくれず、
エンヤラドッコイ!前へすすめ!と何を探検するのか。

選んだ理由:
ペンギンの探検する姿がすごく可愛かったから。

by ペンペン(13182)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

フンボルトペンギン [鳥類]

image01.jpg

image00.jpg
*撮影日 2014年2月5日
*撮影場所 越前松島水族館

*興味を持った理由
初めて見た模様で可愛かったから

*フンボルトペンギンについて
ペンギン属に属する。
一般的に亜種はいないとされている。
体長は約70㎝と中型。
南アメリカの沿岸地域に暮らしており、
フォカ島からチリのアルガロボにかけて繁殖している。
一生巣と海を往復して過ごしている。
暑さにかなり耐久力があるため、日本での飼育数が最も多い。

*絵本
「まいごのペンギン」
作者:オリヴァー・ジェファーズ
訳:三辺律子
出版社:ヴィレッジブックス

*あらすじ
ある日男の子の家の前にペンギンがいました。
そのペンギンは男の子の側を離れませんでした。
男の子はペンギンが寂しそうに思ったので、
二人でペンギンの家を探します。
落し物係、鳥さん、アヒルに聞きます。
するとペンギンは南極ち住んでいることがわかりました。
そして、2人で船に乗り、南極を目指します。

*選んだ理由
以前に読んだことがあり、絵が可愛く、いいなと思ったから。

by アヒル(14060)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

セキセイインコ [鳥類]

image00.jpg

image01.jpg

○撮影日:2月1日
○撮影場所:祖父の家(堺市)

○興味を持った理由
祖父の家で飼っているから

○特徴/説明
オウム目・インコ科・セキセイインコ属に分類される鳥
オーストラリア原産の小型のインコ
人間と付き合いやすい性格をしているのでペットとして人気が高い
成鳥の体長は18-23cm、体重は30-35g程度
野生個体の成鳥は頭部が黄色で、頭上から後頭部にかけて
細かい黒の横しま模様が入るのが一般的

○絵本
ことりのいえ
作/絵*ビジョー・ル・トール
訳*掛川恭子
出版社*カワイ出版

○あらすじ
ある日、ガチョウが小さな小鳥の巣を見つける。
友達のクマくんに見せると小鳥が休めるような小さな家を作ることになった。
設計図を書き1つずつ丁寧に作業を進めた。
小鳥の家は無事完成した。
その小さな家には様々な小鳥たちが集まりきれいな声で賑わった。

○選んだ理由
大きなクマが小さな鳥のために何かをするところに優しさを感じたから

by だっこちゃん(14059)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ペンギン [鳥類]

IMG_8448.jpg

IMG_7194.png
・撮影日→9月6日
・撮影場所→オーストラリア

・興味持った理由
ヨチヨチ歩きが可愛いから

・ペンギンについて
ペンギンは、鳥類ペンギン目に属する種の総称である。
ペンギン科のみが現生する。

主に南半球に生息する海鳥であり、飛ぶことができない。

今では使われることは稀だが、「人鳥(じんちょう)」
「企鵝(きが、企は爪先立つの意、鵝はガチョウ)」という和名もある。

現在では6属19種だが、化石から、かつては
もっと多くの種類が存在したことがわかっている。
属や種を特徴付けるのは頭部周辺で、
それぞれ特徴的な形態をしている。

・子どもの興味
歩き方や、どうして飛ばないのかに疑問を持ち興味を持つ

・保育活動
対象年齢:3歳
ねらい:いろいろな動物に興味を持つ

音楽に合わせてペンギン歩きや
いろいろな動物になりきって歩いたり走ったりする。

・絵本
「ペンギンたんけんたい」
作者:斎藤洋
絵:高畠 純
出版社:講談社

・あらすじ
ペンギン達がカヌーに乗って南の島を探検するお話。

・絵本を選んだ理由
以前に読んだことがあって、いいなっておもったから。

by ちょん(13179)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

キジバト [鳥類]

image.jpeg

image.jpeg
撮影日 1月22日
撮影場所 公園

選んだ理由
すごく丸くて何の鳥か気になったから。

特徴・説明
俗称は、ヤマバト。
ポーポーポッポーと鳴く。
色は雄雌同色で茶褐色から紫灰色。
特に畑地と周辺の集落、雑木林に多く、
公園や街路樹、庭木などのある市街地にもいる。

絵本 「はと」
作者:菊池 日出夫
出版社:福音館書店

あらすじ
公園の水道に2羽のハトが飛んできて水を飲み、
バシャバシャ水を浴びる。
芝生で休んでいたら、子どもが「わー」といってやってきます……。
子どもがよく追いかけているハトたちが絵本の主役です。
バサバサッと飛び上がる勢いのよさが、力強く明快に描かれています。

身近にいて、よく子どもが追いかけて遊んでいるが、
なかなかじっくり見る機会はないので、
この絵本にはハトの日常がじっくり描かれているから。

活動
「はとぽっぽ」の歌をみんなで歌い、表現遊びを楽しむ。

by なみてぃ(13134)

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

スズメ [鳥類]

1421382127920.jpg
雀(スズメ)

・1月13日(火)
大阪府枚方市 ローソンの前

・選んだ理由
年中みることができる身近な鳥だから

・雀(スズメ)について
スズメ目スズメ科スズメ属に分類される鳥類の1種。
人間が住み始めた集落にはスズメも居着き、
逆に人間が離れ集落が無人になると
スズメも見られなくなるという傾向がある。

西はポルトガルから東は日本までユーラシア大陸の広い範囲に分布する。
ただしあまり寒い地方にはいない。

・保育活動のねらい
身近な鳥に興味を持ち自由に描く。

・対象年齢 3歳

・活動内容 お絵描き
画用紙にスズメの絵を自由に描く。

・絵本
500_ehon7846.jpg
すずめのおくりもの

作:安房 直子
絵:菊池 恭子
出版社:講談社
発行日:1993年

・あらすじ
ある日、朝早くから豆腐やさんにすずめたちがやって来て
豆腐を作って下さいと言います。
豆腐やさんはすずめたちが育てたほんのひとにぎりの大豆で、
ちっちゃなちっちゃなおあげを作ることになりました。

・選んだ理由
ほのぼのしていて可愛らしく子どもに読みたいと思ったから。

by そら(13108)

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ケープペンギン [鳥類]

IMG_20130311_205500.jpg

IMG_20130311_205417-1-1.jpg
撮影日:10月19日
撮影場所:京都水族館

★ケープペンギンについて★
学名:Spheniscus demersus
英名:African Penguin
分布:アフリカ南部沿岸
体長:70cm程度
体重:5kg程度

フンボルトペンギン属に属しており、
体つきがフンボルトペンギンによく似ている。
胸にある黒い帯もフンボルトペンギンと同じく一本なので見分けづらいが、
ケープペンギンの胸の白い部分はほとんど真っ白で、
額の白い部分もケープペンギンの方が広い。

ナミビアや南アフリカ共和国など、
アフリカ南部の沿岸域に分布・生息していて、
ペンギンをイメージする寒い南極や氷山などとは違った場所に生息している。

主にカタクチイワシなどの魚類や甲殻類などを食べているが、
潜水能力に優れていて、130m近く潜ることができるといわれている。
一夫一婦で、巣はトンネルを掘ったり、
地表面に作ったりする習性があるが、繁殖期には海岸から少し離れた、
岩陰や木の茂みなどに木の小枝などを使って巣をつくり、
ふつうは卵を2つ産む。

決まった繁殖期はないが、産卵は南アフリカでは3~5月、
ナミビアでは11~12月に多く見られ、
卵はおよそ40日程で孵化し、子育ては雌雄が共に行う。

外敵はオットセイやシャチ、サメなどで、
陸上ではマングースなどに卵を襲われたりする。
寿命は野生下で10~25年程度と言われている。

★選んだ理由★
とても可愛くて見ていて癒されたから。

★子どもはどのような興味を持つか★
小さくて可愛く、ペタペタとした歩き方

★製作★
対象年齢 3歳
ペンギンの形の水色の画用紙を用意し、
白色の絵の具を使って足型をつけ、
体の模様をつける。クレパスで目や口を描く。
ねらい 足型をとることを楽しむ。

★絵本★
「おやこペンギン ジェイとドゥのゆきあそび」

あらすじ:
雪が積もったので、お父さんペンギンのジェイは大喜び。
寒がりの息子ドゥを庭にひっぱりだして雪だるまを作り始めた。
雪だるまが完成すると、「今度は、かまくらだ」。
近所から雪をかき集め、いつしか庭には大きな雪の山。
いよいよジェイはかまくら作り。
そしてドゥが作ったものは…。

作:片平直樹
絵:高富純
出版:ひらかたチャイルド
発行:2011年11月

選んだ理由:
前に読んだことがあり、好きな絵本だから。

byみかん (13017)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ハト [鳥類]

image2.JPG

image1.JPG
○撮影日 1月7日
○撮影場所 阿倍野

○選んだ理由
学校行くまでに沢山見るから。


○特徴
*鳩*は、ハト目 に属する鳥類の総称である。
体に比べて頭が小さく、胸骨、胸筋が発達し
ずんぐりとした体型が特徴である。
ハト目には世界では約42属290種ある。

食性は雑食性である木の実やミミズを食べる。
一般的に熱帯種では一腹一卵、温帯種では一腹二卵を生み、
14~21日の抱卵の後孵化する。
鳩のヒナが孵化(ふか)から巣立ちするまでの期間は25~40日だが、
鳩ミルク(ピジョンミルク)と呼ばれる親鳥のソノウから分泌される
高タンパクなミルクで育てられる。
ひなは親鳥の口にくちばしを差し入れてミルクを摂取する。
ビジョンミルクには炭水化物は殆ど含まれておらず、
主成分は主にたんぱく質である。

○子どもならどういう興味をもつか
にわとりさんみたいーー!!!など

○保育活動(製作)
鳩の合唱をする。
ポッポッポーの時に手を叩くや鳩のモノマネをするなどの工夫をする。

ねらい
鳩への関心、興味を持つ。
友だちと歌う楽しさを感じる。

対象年齢 4歳

○関する教材
絵本 『はとのクルックのとけいえほん』

- 出版社: くもん出版
- 発売日: 2001/12/1

○選んだ理由
時計を読む勉強になると思ったから。

by スピッツ(13086)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

カナリア [鳥類]

attachment00.jpg
12月3日 大阪市

◎選んだ理由
友だちが飼っていて、人懐っこく可愛らしいから。

◎カナリアついて
アトリ科に分類される小鳥、及び
それを原種として品種改良されたフィンチの一種。
野生種の大きさは翼長20-23cm、体長約12.5cm、体重15-20g程度。
飼養種の大きさもほぼ同程度だが、
ずっと大きな品種や小さな品種もある。

◎子どもの興味
綺麗な羽の模様に興味をもつ。

◎保育活動
「ことりのうた」をうたう。

◎ねらい
かわいい小鳥が登場する歌をうたい、
鳴き声のまねをすることで鳥に親しみをもつ。

◎関連教材
image00.jpg

絵本「3わのことりのはなし」

作 ブルーノムラー二
出版社 フレーベル館
発行年 2012年

あらすじ:
3羽の小鳥たちは鳥かごの中にいるのです。ページをひらくと、
「3わのことり、ティオ、ティア、チが
どうして とりかごに いるのか しりたい?
では その わけを はなしてもらおうか。」
ということで、3羽の小鳥たちがそれぞれ、身の上話を始めます。
まず黄色い小鳥、ティオの話。ティオは羽根に包帯をしています。
どんなことがあったのでしょう。
続いて赤い小鳥、ティアの話。
ティアは・・・どうやら大事なところで眠ってしまうクセがあるようです。
そして青い小鳥、チの話。これはなんとも・・・まいりました!
ひとつひとつのお話しが、ちょっとしたしかけの造作になっています。

◎教材を選んだ理由
3羽の鳥それぞれの話にオチがあっておもしろいし、
それぞれの鳥の良さが伝わり、
「みんな違ってみんないい」という考えをもてるようになるから。

by 3104 〈13130)

nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

コブハクチョウ [鳥類]

attachment01.jpg

attachment00.jpg
*撮影日 12/21
*撮影場所 岡山県 倉敷市

*選んだ理由
普段見ることはないし、泳いでいる姿が優雅で綺麗だと思ったから。

*特徴
カモ目カモ科ハクチョウ属に分類される鳥類で、白鳥の一種。
(白鳥は7種類いる)
くちばし付け根にコブ状の黒い裸出部がある。
日本には本来分布していない外来種である。
全長は約150cm。
マコモなどの植物を食べる。

*子どもなら、、、
どんな風にしたらすーっと静かに泳げるのかということに
興味を持つと思いました。
また、ハクチョウは飛べるのか?
どんな風に飛ぶのかということにも興味を持つと思いました。

*保育活動
対象年齢 5歳
ねらい
生き物に興味を持ち、製作物で遊ぶことを楽しむ。

発泡スチロールペーパーでハクチョウ型の紙飛行機を作り、飛ばして遊ぶ。

*絵本
attachment02.jpg

「さよならはくちょう」
作.絵 さとうわきこ
出版社 福音館書店
発行日 2009年3月

あらすじ
もうすぐ春。
湖で冬をすごした白鳥たちが、北へ旅立つ日が近づいてきました。
湖へ行くと、長旅を前に、白鳥が家族で
飛ぶ練習をしている姿がよく見られるようになります。
みんな無事に飛び立てるのでしょうか。
冬のあいだ、ずっと白鳥を見守ってきた人たちが、
白鳥の旅立ちをどきどきしながら見送ります。

この絵本を選んだ理由は、
ハクチョウは渡り鳥であるということを知り、
渡り鳥についても興味を持ち、
知ることができると思ったからです。

by とまと(13129)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。