SSブログ

マイクロアスター [赤い花]

image01.jpg

image00.jpg
撮影日 7月18日
撮影場所 大阪府八尾市

興味を持った理由
濃桃色の花がいっぱい集まっていて
綺麗だとおもったから。

マイクロアスターについて
科名 キク科

特徴
草丈70〜80cm
花径約3cm
半八重のかわいらしい小輪で、立枯病に比較的強くつくりやすい品種です。
分枝が多く、切り花や花壇に適しています

発芽適温は約20℃前後で桜の満開のころがタネまき適期です。

花言葉 信ずる心

絵本
image02.jpg
『くまこちゃんのみずたまはんかち』

作者 なかや みわ
出版社 鈴木出版

あらすじ
天気の良い日にお庭で自分のお気に入りのはんかちを洗う。
これ、何だかとっても気持ち良さそう!
そしてお日様の下、椅子に堂々と干されているくまこちゃんのはんかち。
こちらも気持ち良さそうです。
子どもにはんかちを洗ってもらうのって
ちょうどいいお仕事かもしれないですね。
こんな良い天気でお庭のお花を見つけてしまったら、
はんかちの水玉ちゃん達みたいにコロコロコロ・・・
なんて事が本当に起きちゃってもおかしくない気がしてきます。

選んだ理由
いろんな色の水玉模様で
お花の色もたくさんでてきてかわいいからです。

By プー(14071)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ケイトウ [赤い花]

image01.jpg

image00.jpg
◯撮影日 7月8日(水)
◯撮影場所 大阪府東大阪市

◯興味を持った理由
ホームセンターに訪れた際に変わった形で綺麗だと思ったから。

◯名前 ケイトウ
ヒユ科の一年草

◯ケイトウについて
夏から秋にかけ、赤・桃色・黄色などの花穂ができる。
その形状がニワトリの鶏冠(トサカ)に似ていることからこの名がついた。
原産地はアジア、アフリカの熱帯地方と推定され、
日本には奈良時代に中国を経由して渡来し、
かつては韓藍(カラアイ)と呼ばれていた。
花の色は赤や黄色を基調とする。

◯花言葉
「おしゃれ」「風変わり」「感情的」「個性」「色あせぬ恋」「情愛」

by どんぐりぼーい (15141)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

フクシア [赤い花]

image1.JPG

image2.JPG
撮影日 6月22日
撮影場所 大東市

興味をもった理由
家の近くに咲いていて珍しい花だなと思ったから

フクシアについて
アカバナ科の低木で、
花が美しいので鉢植えなどでよく栽培される。
日本では訛ってホクシャなどとも呼ばれる。
下向きに咲く上品な花姿から、
貴婦人のイヤリングと呼ばれることもある。

花形は一重咲きから八重咲きまであり、
花の大きさは1cmにも満たない小輪から
8cmを超える大輪までと多種多様である。

花言葉は、信じた愛・恋の予感・交友・
信頼・暖かい心・センスの良さ・上品な趣味など。

by りりりん(15105)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

タチアオイ [赤い花]

2015-06-01T02 34 41-4fab0.jpeg

2015-06-01T02 34 42-7b40f.jpeg
☆撮影日 5月31日
☆撮影場所 和歌山県有田市

☆興味をもった理由
花の色が鮮やかなピンク色で綺麗だったから

☆花の名前
タチアオイ(ホリホック)
☆タチアオイについて
・科名 アオイ科
・開花期 6月~8月
・原産 中央アジア

一、二年草で、花穂は雄大に伸ばして草丈2mを越す大型な草花です。
ハイビスカスに似ています。
一重咲き、八重咲き、ピオニー咲きがあり毎日新しい花を咲かせます。
ピオニー咲きは雄しべが花びらとなったタイプで、
八重咲きよりも更に花びらが多いのが特長です。
花色は、白色、ピンク色、紅色、黄色、黒紫色などがあり多彩です。

☆花言葉
・大望
・野心
・豊かの実り
・気高く威厳に満ちた美

by まるこ(15162)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ダリア [赤い花]

1425825773375.jpg

1425825753215.jpg
◎撮影日   3月8日
◎撮影場所  大阪府東大阪市

◎選んだ理由
駅の近くに咲いているのを見つけ、綺麗だと思ったから。

◎特徴
ダリアは、キク科ダリア属に属する球根植物の総称。
日本には江戸時代にオランダ人によってもたらされ、
花の形がボタンに似ているため天竺牡丹と名づけられている。
花言葉は、「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」

◎絵本
『ママ、あててみて!』

末吉暁子 文
林 明子 絵
偕成社

あらすじ
お天気の日、みこちゃんをさそいに来たのは誰か、
お母さんにあてさせる女の子。
ドアが少しずつあくたびにみこちゃんが質問して、
ママはそのたびに答えますがなかなか正解しません。
みこちゃんのヒントで、答えに近づいていき、
ドアが全開したら大正解です。

選んだ理由・
絵本いっぱいに絵が描かれていて、
文字も大きく読みやすいと思ったから。

by きりん(14010 )

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ツバキ [赤い花]

ツバキは、ちぇりーさんといちごみるくさんとてぃ丸さんが調べてくれたよ(^_-)-☆

20150207_144750.jpg

20150207_144754.jpg
♪撮影日 2月7日(土)
♪撮影場所 大阪市

♪選んだ理由
緑の葉の中に色鮮やかに咲いている花が目立ち、綺麗だと感じたから。

♪植物について
花名 ツバキ(椿)
学名 Camellia japonica

ツバキ科ツバキ属の常緑樹。
照葉樹林の代表的な樹木。
別名でカメリアやヤブツバキとも呼ばれている。
同じツバキ科のサザンカ(山茶花)と間違えられやすい。
日本原産。

春に咲くが、品種によっては冬から咲くものもある。
古くから観賞用の庭木として栽培されていて、
江戸時代にはブームにもなったほど人気があった。
様々な品種が改良されて、現在も多数残っている。
光沢のある緑色の厚い葉を持っている。
花の色は紅色や桃、白、紅地に白斑入りなど多様である。

花言葉は、「控えめな優しさ」「控えめな美」など。
「控えめ」がつく花言葉は、
ツバキの花に香りがないことに由来するといわれている。

♪絵本
『たろうとつばき』

♪作者 渡辺 有一
♪出版社 ポプラ社

♪あらすじ
全島をヤブツバキで覆われた伊豆の小島、利島に住んでいる
一年生のたろうは、入院したお母さんのお見舞いに行くため、
利島から東京までの長い道のりを、
お父さんのことづてを持ってたった一人で旅をしますが…。

♪選んだ理由
選んだツバキが出てくる絵本だったから。
また、あらすじを読んでみて気になったから。

by ちぇりー(14088)


image1.JPG

image2.JPG
撮影場所 大阪府堺市
撮影日時 2月15日

家の庭に咲いていてとても
綺麗だったので撮影しました。

特徴 藪椿の花は 10月から4月にかけて咲いている。
つぼみが開くと直径5~7cmの深紅の花が開く。
花弁は5枚で基部が合着しているので、花弁は散らず、そのままの形で落ちる。
花を咲かせるとたくさんの昆虫がくる。

絵本
『一輪のやぶ椿命の懸け橋』
image3.JPG

作:伴 紗夢

内容
母から子へと受け継がれてゆくものとは抱っこして、抱きしめられた記憶。
育まれた親子の絆。
希薄になった「大切なもの」を真摯に語りかけるこの絵本には
様々な母子の情景が描き出される。
それは、本当に大事なものは、とても身近にあり、
短い期間だとうったえる。
忘れていたことを思い出させる。
そして、命の大切さを伝えていくことへと繋がっていきます。

by いちごみるく(14003)


DSC_0011_20150218133858209.jpg

DSC_0031_20150218133908536.jpg
撮影日:2月18日
撮影場所:堺市

興味を持った理由:
花が咲きにくい、寒い冬に
赤く綺麗に沢山咲いている様子を見て感動した為。

椿科

開花時期:1/20~5/10
特徴:日本特産の椿であり、一般に椿と言ったらこの薮椿を指す。
花びらは天ぷらとして食す事が可能である。
薮椿の別名は山椿と言う。
幹は建造物等に使用される事が多く、
種子から採れる油椿は髪等美容に利用される事が多い。


花言葉:贅沢、お洒落、史上の愛らしさ等

関連する絵本:
『つばきレストラン』

作者:おおたぐろまり作
出版社:福音館書店

あらすじ:
つばきの花が主人公で蜜をご馳走する。
鳥や男の子がその椿の蜜を舐めて、
甘いと感動するユーモア溢れる暖かいお話。

選んだ理由:
椿が主人公になっている絵本は私も見たことが無く、
絵が温かみがあり色彩がしっかりしていて
季節感も感じやすかったので。
また、お話も面白かったため。

by てぃ丸(14064)

nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ツバキ [赤い花]

IMG_4481.JPG

IMG_4479.JPG
撮影日:2015.1.21
撮影場所:阪南市

興味をもった理由: 目についたから

説明:
2月から4月頃に花を咲かせる常緑の花木。
早春の花の少ない時期から花を咲かせる貴重な花で、
早春に山へ行くと赤い山椿の花をよく見かける。
花後にはゴルフボールぐらいの大きさの実が成って、
その実が弾けて種が落ち、
その種の中身はツバキ油として利用されている。
種の中を見ると栗の中身のようで、
触ると油っぽくスベスベしている。

子どもならどういう興味をもつか:
綺麗な紅色に興味を持ちそう。

対象年齢: 5歳
保育活動: 折り紙
活動のねらい:
折り紙を自分で折る満足感、達成感を味わう

それに関する教材
(絵本):「たろうとつばき」

教材の作者、出版社: 渡辺有一、ポプラ社

教材を選んだ理由: 絵が渋く、目についたから

by 自由人(13094)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ボケ [赤い花]

02@150117.105807.jpg

1400938953319.jpg
撮影日▽1月16日
撮影場所▽東大阪市

理由▽
鮮やかな赤色が綺麗だったから。

説明▽
バラ科。
開花時期は、11/25 ~ 翌 4/15頃。
11月頃から咲き出す花は春に開花するものと区別するために
「寒木瓜(かんぼけ)」と呼ばれることがある。

中国原産。
実が瓜のような形であるところから「木瓜」。
「木瓜」を「もっけ」と呼んでいたのが次第に「もけ」→「ぼけ」になった。
(「ぼっくわ」→「ぼけ」の説もある)

花の色は赤、白、ピンクなど。
枝にトゲがある場合とない場合がある。

子どもなら▽
名前に興味をもち、そこから花の色や形などを観察する。

保育活動▽
押し花しおりをつくる。(4歳〜)

ねらい▽
花の感触や様々な活用方法を知り、興味や関心を持つ。

絵本▽
「さいたさいた」

作・絵:とりごえ まり
出版社:金の星社

お花の種が風に運ばれて、ぞうさんの背中に芽を出し ました。
大切に育てたのでお花が咲いて、小鳥や動物たちも大喜び。
やがて・・・。

選んだ理由▽
カラフルな絵と、背中に花が咲くという
意外性のある内容がおもしろいと思ったから。

by み(13045)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

カンツバキ [赤い花]

ツバキの季節だね(^_-)-☆
2人投稿してくれたよ。

2015011310154101.jpg

2015011310154100.jpg
撮影日 1月1日
撮影場所 串本町

選んだ理由 祖母の家に咲いていて気になったから。

特徴 カンツバキ(寒椿) とは、
ツバキ(椿) と サザンカ(山茶花) の交雑種とされる
ツバキ目ツバキ科ツバキ属の常緑中低木です。

花弁と雄蕊が合着している椿の特徴、
花弁が一枚ずつ散る山茶花の特徴、性質を合わせ持ちます。
冬の代表的な花木であり八重咲きの薄紅花が代表ですが、
赤や白、桃色の一重や八重咲きもあります。
葉は暗緑色で小さな槍形をしており葉縁に鋭い鋸歯があります。
常緑で、横に広がりやすく、
刈り込みに強い性質なので、庭木や垣根に使われます。

子どもが感じること
冬に咲く花なんて珍しいなあ~

対象年齢 3~5歳

活動内容 押し花をしてしおりを制作する。

ねらい
四季の花を知り、押し花を通してその花の良さや美しさを感じる。

絵本
2015-01-03-15-54-26--888791001.jpeg

たろうとつばき

作・絵:渡辺 有一
出版社:ポプラ社

あらすじ
一年生のたろうは、入院したおかあさんを見舞うため、
伊豆利島から東京までの長いみちのりを、たったひとりでたびをします。

選んだ理由
一人で東京まで一人旅する場面がとてもわくわくしたから。

by ぽんちゃん(13083)


image1.JPG

image1.JPG
撮影日:1月15日
撮影場所:大阪市

興味を持った理由
道を歩いている時にふと目に入ってきれいだと思ったから。

椿について。
古くから庭木として親しまれている日本を代表する花木の一つ。
ツバキ科ツバキ属の常緑樹。
日本内外で近縁のユキツバキから作り出された数々の園芸品種、
ワビスケ、中国・ベトナム産の原種や園芸品種などを総称的に「椿」と呼ぶ。

保育活動:色水作り
すり鉢で花びらをすりつぶし色を絞り出す。
それを水で薄める。

対象年齢:4、5歳
活動のねらい:
日本の代表的な花木に興味を持ち、
自然の物からも色を作り出せることに興味を持つ。

絵本:たろうとつばき

作・絵→渡辺有一
出版社→ポプラ社

選んだ理由:
椿の絵もきれいだし、主人公のたろうが
自分一人の力で東京のお母さんに行くというがんばりに感動したから。

by vivi(13174)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

クロガネモチ [赤い花]

attachment01.jpg

attachment00.jpg
クロガネモチ(黒鉄黐)
*撮影日 1月11日(日)
*撮影場所 泉佐野市

*選んだ理由
小さい実がたくさんついていて花のようで綺麗だったから。

*特徴
モチノキ科モチノキ属の常緑高木。
高木に分類されるものの、
自然状態での成長は普通10m程度にとどまり、あまり高くならない。
明るいところを好む。
葉は革質で楕円形やや波打つことが多く、深緑色。
表面につやがある。若い茎には陵があり、紫っぽく色づくことが多い。
春4月に新芽を吹き、葉が交替する。

*子どもならどういう興味をもつか
小さくて可愛いのでたくさん集めることを楽しんだり、
食べ物に見たてて遊ぶ。

*保育活動
○ねらい…実の色や形に興味をもち、表現することを楽しむ。

○対象年齢…5歳

赤い実をつぶして水を混ぜ、絵の具の代わりにし、
画用紙などにつぶした赤い実で線や模様などを描く。
指で描いたり、割り箸を使ってもいい。

*関連教材
attachment02.jpg

○絵本「あかい み みつけた」

文・山下恵子
絵・城目ハヤト

○あらすじ
正月に飾るセンリョウっていう赤い実を、
おばあちゃんの家にもらいにいきます。
女の子がお父さんと歩きながら、住宅街のお庭や公園、林の中で、
赤い実をたくさんみつけます。
小さな木にかわいらしくつく実、大きな木にたわわにみのる実
赤い実にもいろいろあります。

○選んだ理由
季節によって色々な実がなっているので、
この本を読んで、自然の中の実に興味が持てると思ったから。

by あちゃ(13038)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。