SSブログ

門松 [社会事象]

image2.JPG

image1.JPG
撮影日→12月26日
撮影場所→泉南市

選んだ理由→正月だなぁと感じたから。

特徴→
正月に家の門の前などに立てられる
一対になった松や竹の正月飾りのこと。
木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、
門松は年神を家に迎え入れるための依り代という意味がある。

古来の中国でも生命力、不老長寿、繁栄の象徴とされてきたことなどもあり、
日本でも松をおめでたい樹として、正月の門松に飾る習慣となった。

門松の設置は「松の内」に入る12月13日以降ならばいつでも良い。
ただし、クリスマスは避けて設置される傾向にあり、
他に12月29日に飾るのは「二重苦」、
さらに9の末日でもあるので「苦待つ」に通じるとされ、「苦松」といって忌む。
また12月31日に飾るのは「一夜飾り」「一日飾り」といって
神をおろそかにするということから、それぞれ避けることとされている。
松の内の1月15日まで飾るのが伝統的とされている。

子どもが感じること→
なにこれ?と不思議におもい、たくさん触れてみる。
赤い実に興味を持ち取ろうとする。
竹の中に手を入れてみる。

対象年齢→5歳

活動内容→
門松を見て、感じたままにクレパスで絵を描く。
水引は自分たちで結んで作り、のりではる。

ねらい→
感じたことや考えたことを自分なりに表現して楽しむ。
お正月について興味を持つ。

絵本→『おしょうがつ』
image3.JPG

作→松野正子
絵→ましませつこ
出版社→教育画劇

あらすじ→
昔ながらのお正月の過ごし方を素朴に紹介してくれる絵本。
風景は昭和の時代のものです。
お正月の遊び方もカルタ・すごろく・お手玉と
懐かしいものばかりがでできます。

ゆったりとしたお正月が流れていく昔ながらのお話です。

選んだ理由→
昔の風習や、遊びを知ってもらいたいと思ったから。

by たー(13082)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 1

ぷーちゃん

門松を、飾り始める日にも、いろいろといわれがあるのですね。
それにしても、りっぱな門松ですね。
by ぷーちゃん (2015-03-06 16:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

イチョウイチジク ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。