SSブログ
いろいろな色 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ランタナ [いろいろな色]

image2.JPG

image1.JPG
◯撮影日  2015年11月7日
◯撮影場所 大阪市

◯一つ一つの小さな花が集まって美しさを感じたから

◯ランタナについて
クマツヅラ科の常緑小低木。
中南米原産。観賞用に栽培される。
和名は*シチヘンゲ*(七変化)。
赤、橙、黄、白など鮮やかな色の花をつけ、
また花の色が次第に変化することに由来する。

◯子どもならどういう興味を持つか
地面に近い位置に咲いているので、
小さな子どもも興味を持ちやすい。
様々な色が混じっているところに興味を持つ。

◯保育活動
絵画製作「指絵でランタナを描く」
◯対象年齢 5歳児
◯活動のねらい
指で絵を描く感触を楽しむ。
様々な色を使って、色の混じり方を知る。

○関連する絵本
どのはな いちばん すきな はな?

◯文 いしげまりこ 絵 わきさかかつじ
◯出版社
こどものとも

◯紹介
ぱーっとひらいた赤い花、ぴゅーんとのびてる白い花、
ダイナミックに咲く花、ゆうらり風にそよぐ花、可憐な小花……。
いろんな色の綺麗な花が出てきます。

◯選んだ理由
花には様々な種類があることを教えてくれ、
散歩に出かけた時などにも花の種類に関
心が湧くと思ったから。
また、鮮やかな色で描かれているので、
子どもがクレヨンや絵の具で描くときに
イメージがしやすくなると感じたから。
自分の好きな色や、好きな形、好きな花は何か
尋ねている文が入っているため、
子どもの考える力や感性を養うと思ったから。

by もなこ(14129)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

クロッカスの球根 [いろいろな色]

image1.JPG

image2.JPG
◯撮影日 12月10日
〇撮影場所 こひつじルーム(キリ短)

◯選んだ理由
授業で育てているので気になったため

◯クロッカスについて
・アヤメ科 サフラン属
・開花時期 1~4月
・花の色 白、黄色、紫色、他
・原産地はヨーロッパ南部
・植物のタイプ 多年草
・大きさ、高さ 10~20センチ
・花言葉 「青春の喜び」「切望」

◯子どもならどういう興味を持つか
球根から花になるまで芽がでてきたり、
根っこが伸びてくるという成長の様子を見て
次はどう変わるのかと楽しみにする。

◯対象年齢 4、5歳
◯保育活動
・保育室で水栽培をし、育てる。
・成長の変化を感じれるように絵日記を書く。
・球根を入れるためのペットボトルの
プランターを作る。

◯活動のねらい
・保育室で水栽培し、植物を身近に感じ、
 親しめるようにする。
・植物の成長の変化に興味を持てるようにする。
・オリジナルのプランターを作り、
 楽しく観察できるようにする。

◯関連する教材
・絵本 『ぼくはワニのクロッカス』

・作者、絵 ロジャー・デュボアザン
・訳 島式子、今江祥智
・出版社 童話館出版

◯あらすじ
これはワニのお話です。
ワニだということだけで
いつも怖がられてしまうクロッカス。
でも、クロッカスはぜんぜん凶暴ではなく
お花が好きな優しいワニです。
自分の姿でみんなを驚かせたり、
怖がらせてしまうことに
心を痛める優しいワニのお話です。

◯選んだ理由
クロッカスの花は直接的には関係ありませんが
絵本の内容を知ると共に
花の名前も一緒に覚えることができると思い
選びました。

by ぱー(14095)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ニューギニアインパチェンス [いろいろな色]

image1.JPG

image2.JPG
◯撮影日 11月15日
◯撮影場所 奈良県の馬見丘陸公園

◯選んだ理由
白以外にもピンクなどの花が咲いていて、
カラフルで可愛いお花だなと思ったから。

◯ニューギニアインパチェンスについて

科名→ツリフネソウ科
属名→ツリフネソウ属
葉、花、株姿などの変異に富み、
バラエティー豊富なところが魅力で、
やや暑いのが苦手である。
花は径3cm~7cmで
色は赤、白、ピンク、紫、黄などで
単色の他、複数の色になる品種もある。

◯子供ならどのように興味を持つか
複数の色の花に咲くので、
子供はその珍しさに興味を持つ。

◯絵本
『にじいろのはな』

作者・絵→長新太
出版→教育画劇
発行日→1996年

[新月]あらすじ→ある気持ちのよい朝の出来事。
赤い花の女の子と、白い花のさかなの何気ない会話のおはなし。

◯この絵本を選んだ理由
ニューギニアインパチェンスのように
色々な色のお花のお話が書いてあるから。

◯関連する保育活動
ちぎり絵や絵描きをして楽しめると思う。

対象年齢→3歳?5歳
ねらい→
お花に興味を持ちもっと知りたいと思えるようになる。
自然と触れ合い、自然を感じることができる。

By ちぃー(14015)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ランタナ [いろいろな色]

image01.jpg

image00.jpg
◯撮影日 11月24日
◯撮影場所 大阪市

◯選んだ理由
花の形も変わっていて興味をもったから。
カラフルな色をしていて可愛いと思ったから。

◯ランタナについて
・クマツヅラ科
・誕生花 10月3日
・花言葉 協力、合意
・和名はシチヘンゲ(七変化)
・赤、橙、黄、白など鮮やかな色の花
・花の色が次第に変化する
・アジサイとは全く別種である
・全体的に小さく花の色は派手である
・多数の小花からなる散形花序

◯関連する教材
・絵本『おはなをどうぞ』
・作者、絵 三浦太郎
・出版社 のら書店

◯あらすじ
ある女の子がお母さんにプレゼントしようと
お花をたくさん摘みました。
しかし、帰宅途中にたくさんの動物たちと
出会い、女の子が摘んだお花を少しずつ
おすそわけします。
するととうとうお花がなくなり...

優しい女の子とそれを受け止める
お母さんの姿に感動する絵本である。

◯選んだ理由
絵本の表紙の絵が可愛くて、
他にも動物がたくさんでてくる
ということに興味を持ち選びました。

◯保育活動
・たくさんの色のあるお花なので
色を取り入れたゲームをする。
(例):色水あそび、色鬼
フルーツバスケットの色バージョンなど

◯対象年齢 4.5歳

◯ねらい
・色を使ったゲームで遊びながら
たくさんの色に興味を持てるようにする

by くぅちゃん(14042)

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ミニバラ [いろいろな色]

image.jpeg

image.jpeg
○撮影日:11/21
○撮影場所:大阪狭山市

○興味を持った理由:
花びらが一色のバラばかりではなく、
こういったいろいろな色をしたバラもあることを知ったから。

○ミニバラについて:
北半球の亜熱帯から熱帯が原産の「バラ」を品種改良して、
19世紀のヨーロッパで作出された矮性(わいせい)種。
「ロサ・キネンシス・ミニマ」が、現在ある「ミニバラ」の原種とされている。
高さは20~50センチほどで、花や葉がとても小さな種類。
花色も豊富で、花期も四季咲き一季咲きがあり多様。

バラ科バラ属の常緑小低木で、
学名は Rosa cv.(属の総称)。
英名はMiniature roseである。

○子どもならどういう興味を持つか:
花びらが多いので、何枚あるのか数えてみようとする。

○対象年齢:5歳
○保育活動:折り紙でバラを折る
○ねらい:
自分の好きな色の折り紙を使って身近なものを作る楽しさを味わう。

○関連する教材:絵本
image.jpeg

『レイチェルのバラ』

作:カレン・クリステンセン
訳:八木田 宜子
出版社:西村書店

○選んだ理由と教材の良さ:
表紙の絵が綺麗だと思ったから。
主人公がバラを大切に育てるという話なので、
物を大切にする気持ちを
絵本を通して子どもたちにも分かってもらえると思った。

by みちゃ(14073)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ヒヤシンス 球根 [いろいろな色]

image2.JPG

image1.JPG
撮影日 11月6日
撮影場所:大阪キリスト教短期大学、
    こひつじルーム

選んだ理由:
生活の授業で、水栽培をしていて、興味をもったから。

ヒヤシンス(キジカクシ科)
早春にふさわしい、美しい花が香り高く
葉に調和して鉢植えや花壇、
水栽培にも歓迎される。

植える時期、普通栽培9-10月
水栽培 10月
咲く時期、3月下旬

絵本:
『ヒヤシンスひめ』

作: フローレンス・パリー・ハイド
絵: レイン・スミス
訳: 野坂悦子
出版社:光村図書出版

あらすじ:
ヒヤシンスひめは、
体が浮いてしまうという悩みを持ち、
お外で遊ぶ 事も出来ない時に、
ある一人の少年と 出会う。
すこしキュンッとするピュアな お話。

ヒヤシンスひめと男の子の出会いから
仲良くなるまでの過程が、キュンッと
する甘酸っぱいストーリーが良くて
選びました。

保育活動:保育室で、水栽培をし、
名前やニックネームをつけたり
ヒヤシンスを観察して、
絵日記をつくる。

保育室で水栽培をし、観察、絵日記に
する事で、植物に愛着や親しみをもち
楽しめるようにする。

by ぱんだ(14105)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ビオラ パープルウィング [いろいろな色]

image00.jpg

image01.jpg
○撮影日、場所
11月4日 八尾市

○興味を持った理由
二色の花でとても綺麗だったから。

○ビオラ パープルウィングについて
ビオラは、ヨーロッパに自生する野生種から育種されました。
昔は大輪のものをパンジー、
小輪で株立ちになるものをビオラと呼んで区別していました。
秋から春まで長期間咲き、
殺風景になりがちな冬のガーデンになくてはならない存在です。

○子どもならどのように興味を持つか
二色の花なので珍しいと思い興味を持つと思いました。

○保育活動
花を観察して花の絵を描く。

○対象年齢
4〜5歳児

○ねらい
花の特徴をそれぞれ掴み、花を表現できるようにする。

○教材
「はなのしずく」
作 椿 宗介
絵 高畠 純
出版社 フレーベル館

○教材を選んだ理由
カラフルな花が出てくるので他の花のことも知ってもらうため。

○教材の良さ
花が単色でわかりやすく、子どもでも見やすい。

by りんりん(14021)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

球根ベゴニア [いろいろな色]

image.jpeg

image.jpeg
○撮影日 11月1日
○場所 大阪市

○興味を持った理由
色や見た目が可愛いく、
圧倒的な存在感があり惹かれたから。

○ベゴニア
シュウカイドウ科ベゴニア属の総称。
草本または半低木。
オーストラリアを除く世界の熱帯から亜熱帯に広く分布し、
1000種以上が知られる。
強光や雨に耐え、初夏から晩秋まで咲き続ける花。
ほとんどの品種がよく育ち、
赤、ピンク、白、覆輪、銅葉などいろいろあり、
育てやすく長い間楽しむことができる。

○子どもならどう興味をもつか
どのような世話をすると綺麗な花を咲かせることができるのか。

○教材
絵本『コアラとお花』
作者 メアリ•マーフィー
出版社 ポプラ社

○あらすじ
コアラには、わからないことがたくさんありました。
けれども、どうしても花のことを知りたくなり、
ロバに案内してもらい図書館に行きます。
そして、本を読んで、花の種を植え、育て、
ついに美しい花を咲かせます。
その時コアラは初めて、「わかった!」と思います。
花のことを調べながら、
コアラはほかのたくさんのことも知っていくようになります。

○選んだ理由
自分で調べて行動することで新たな発見が得られるということを
子どもに伝えられると思ったから。
また、知らなかったことを知る喜びや、
学ぶことの楽しさを理解すると同時に、
保育活動へ展開していくこともできると思ったから。

○保育活動
図鑑を見て、草花の種類や咲く時期を調べて学ぶ。
○対象年齢 5歳
○ねらい
草花に興味や関心を持つ。
自分で考え、調べることで自主性を持って行動する。


by スカイブルー(14079)

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

キク [いろいろな色]

image.jpeg

image.jpeg
○撮影日
10月26日

○撮影場所
葛城市

○なぜ、興味を持ったか
菊がたくさん集まっていて綺麗だと思ったから。

○菊について
多年草
キク科
日当たりがよく水はけのよい場所を好む。

○子どもならどういう興味を持つか
キクがたくさんあって綺麗だと思い興味を持つ。

○対象年齢、保育活動、活動のねらい
5歳
咲いている菊の花を見たあとに
折紙で菊の花を折って菊の花に興味を持つ。
菊の色や形に興味を持つ。

○関連する絵本
『キクの絵本』
内容
キクの歴史、品種、育て方を紹介された絵本。
作者:かみむらはるか
出版社:農山漁村文化協会

○教材を選んだ理由
キクの品種や育て方が載っていて
子どもたちにキクのことについて
もっと興味を持ってもらえると思ったから。

by だいちゃん (14112)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ネメシア メロウ [いろいろな色]

14442826535330.jpg

14442826661861.jpg
◎撮影日 10月4日
◎撮影場所 堺市

◎興味をもった理由
見た目が色鮮やかで小さくてかわいいと思ったからです。

◎ネメシア メロウについて
ゴマノハグサ科で、
花期は3~6、9~11月、草丈は10~25㎝。
基本的に一年草タイプと宿根草タイプがあります。
一年草の方は耐寒性と耐暑性が比較的弱いですが、
花が大きく色鮮やかです。
宿根草の方は、耐寒性が強く
涼しく管理すれば夏越しもできる丈夫な品種です。
色がとても綺麗で、特に複色のネメシアは華やかで目を引きます。

花言葉は包容力、正直。

◎子どもは色鮮やかで、
小さな花がたくさん咲き誇っているところに興味を示すと思います。

◎『あかいはなとしろいはな』
作者: 長 新太 出版社: 教育画劇

ある気持ちのよい朝の出来事。
赤い花の女の子と、白い花のさかなの何気ない会話のおはなし。
花々の香りがただよう絵本。

選んだ理由:
子どもたちが好きそうな色彩と、
「いいかおり」というような嗅覚に訴えるような印象なのがいいと思ったからです。

◎保育活動:対象年齢 4、5歳児
ねらい:
花の色彩の美しさなどに対する豊かな感性をもつ。
活動:
製作で自分の好きな色のネメシアを選び、
花の香りなども楽しみながら、はがきなどに押し花をする。
そして子どもたちが、送りたい人にメッセージを書いて送る。

by じゃむ(14057)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
前の10件 | 次の10件 いろいろな色 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。