SSブログ
オレンジ色の花 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ナガミヒナゲシ [オレンジ色の花]

SH3802080001.jpg

SH3802090001(2).jpg

撮影場所→歩道の脇(堺市)
撮影日→4月17日

◎ナガミヒナゲシについて
紅色、もしくは肉色と評されるオレンジ色の花 を付ける。
花弁は基本的に4枚だが、多少の変動があり、
開花時期は4〜5月 。

高さは栄養状態によって異なるが、最大60cmぐらいにまで成長する。
茎には硬 い剛毛が生えている。葉は細かく切れ込む。
果実(芥子坊主)は細長く、和名の長実雛芥子はここから付けられた。
果実の中には文字通り芥 子粒の大きさの種が入っており、
果実が茎から落ちて種を地面に落とす。
茎を切ると黄色い液 体が出てくる。

日本では帰化植物として自生している。
1961 年に東京都世田谷区で初めて確認され、
以後群 馬県、福岡県などにも分布が広がり、
現在では 温暖な地方の都市周辺を中心に繁殖している。

アルカリ性土壌を好むと考えられ、
コンクリー トによってアルカリ化した路傍や植え込みなどに
大繁殖しているのがよく見られる。

日本で は年度変わり以降の5月ごろに役所や企業の予算 が付いて、
路肩や中央分離帯、空き地などの除 草作業が行われるが、
この頃には既にほとんど の株が結実を終え
枯死しているためなかなか減 らない。
むしろ除草機の振動により種子を周囲 に撒き散らすなどするので、
除草の意図とは逆 に翌春になると前年より増えていることの方が 多い。

ひとつの芥子坊主から1000〜2000の種子(ケシ 粒)をばら撒いてしまうために
爆発的な繁殖力を 示す場合があり、
地場の他の草花を駆逐してし まう可能性がある。
そのため、園芸花として楽 しむには花が終わり次第摘み取る(摘花)等の
種子拡散を防ぐ注意が必要である。

◎絵本
4323012799.jpg

「ぼくのはなさいたけど・・・」
作:山崎 陽子
絵:末崎 茂樹
出版:金の星社

◎あらすじ
こぐまのトトは、ひみつの場所に花畑をつくりました。
誕 生日をむかえるおかあさんに、花をプレゼントしようと 思ったからです。
ところがせっかく育った花が、一本また 一本と、へっていきます。
少し不思議な、でも心が温かくなる絵本です。

by カボチャ(12167)


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ガーベラ [オレンジ色の花]

2013032620070001.jpg

・撮影日、3月26日
・場所、私の家の台所

この花を選んだ理由
弟の卒業式の花束だったから。

・菊科
・学名 gerbera hybrida
gerbera:センボンヤリ属 hybrida:雑種の

18世紀のドイツの医者 「gerber」の名前にちなむ
春から秋まで開花。
観賞用の花、切花、鉢物としても利用される。

1900年ごろに、南アフリカの金の採掘場で発見。

8月1日、9月27日、11月12日の誕生花
花言葉「辛抱強い、希望、常に前進」

絵本「白いガーベラ 希望がわく童話集」

・出版社、今人舎
・発行日、2011年07月
・漆原智良(編纂・文)

あらすじ、
東日本大震災のあとの8人の作家と5人の画家がアクション!
笑あり、協力あり、温もりあり…。
東日本大震災後に、8人の作家と5人の画家が書き下ろした、
希望がわく童話集。

選んだ理由
白いガーベラしかなかったからです。

by うみ(12064)


nice!(5)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

君子蘭 [オレンジ色の花]

201105071520.jpg

☆君子蘭(くんしらん)
撮影場所:祖父母宅(熊取町)
撮影日時:1月3日

☆君子蘭について
彼岸花(ひがんばな)科。
開花時期は、4月1日〜5月25日頃。
原産地は南アフリカの雨の少ない樹林地帯。

ベランダや室内においていると、日の当たる方向に
株全体がかたむいて不格好な姿になってしまうので、
1週間に1回程度、鉢の向きをぐるりと 180℃まわして、
均等に日があたるようにする。

また、名前の由来として「高貴な花」とのイメージから「君子蘭」となった。
茎の先に橙色の きれいな花をたくさんつけ、
晩秋頃から赤い実をつけるこの君子蘭という花は、
3月15日、4月13日の誕生花で、

花言葉は「情け深い、誠実」別名「クリビア」とも呼ばれている。

☆なぜ興味を持ったか
祖母の家の庭にはいろんな花が咲いていたのですが、
祖母から君子蘭という名前を聞いて、
珍しくて綺麗な名前の花だなぁと思い、はなごよみの課題として研究し、
わたし以外の人にも知ってもらいたいと思い調べました。

☆子どもなら
鮮やかな色の花は比較的目につきやすいと思うので、
子どもが親しみ、興味を持てるように園の花壇などに植えておく。

☆対象年齢
3歳

☆子どもの活動
園庭や近所の公園など、散歩として歩いているなかで、
道端や花壇などに植えてある花を観察する。
形や色、匂いなどを楽しむ。

☆ねらい
身近な自然に親しみ、保育者や友達と、見たことや感じたことを共感する。

☆絵本
「犬のラブダとまあるい花」
Ehon_37672.jpg

作:バーリント・アーグネシュ
絵:レイク・カーロイ
訳:うちかわ かずみ
出版社:冨山房インターナショナル

☆あらすじ
まんなかに白くてまあるいお花が咲いている庭に、
ネコにニワトリ、犬に人間が住んでいる、
不思議なお庭がありました。

そこに住むおじいさん犬のチビは、やさしくて庭のにんきもの。
だけど、「おじいさんなのに、チビなんてへんよ」 と、
ニワトリおばさんに言われて名前を「ラブダ」に変えてしまいました。
チビ 改めラブダおじいさんの周りで起こる、やさしいお話です。

☆選んだ理由
この絵本を見たとき、挿し絵がとても可愛く、
幼児向けには少し字数が多いかなぁと思ったのですが、
内容が心温まるものなので、子どもたちにも伝えたいと思い、選びました。

by かなっこ(11099)


nice!(5)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

マリーゴールド [オレンジ色の花]

1344331315425.jpg

1344331298983.jpg

◎撮影日10月1日
◎撮影場所 大阪府泉南市

◎選んだ理由
黄色がとても綺麗でかわいかったから

◎説明
花言葉は「可憐な愛情」
別名 マンシュウギク

アメリカ大陸の熱帯と温帯にかけて約50種が分布し、アフリカに1種ある

春播きの一年草で、発芽適温は比較的低いため
暖かい地方なら、3月中頃に
室内でまくと、1ヶ月たたないうちに花が見れる。

聖母マリアの祭日に咲いた為
「マリア様の黄金の花」と呼ばれている。

メキシコでは死者の日の祝祭を彩る花として大量に栽培される。

By とうもろこし(12170)


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ノウゼンカズラ [オレンジ色の花]

20120812_113502.jpg

20120812_113438.jpg

*撮影日 7月29日
*撮影場所 祖父母宅(奈良県香芝市)

*選んだ理由
毎年綺麗な花を咲かせていて、蝶や鳥たちも寄ってくる、
見ていて癒されるお花だから。
祖父母宅以外ではあまり見かけたことがなかったため。

*説明
ノウゼンカズラ(凌霄花、Campsis grandiflora)は
ノウゼンカズラ科のつる性木本。
夏から秋にかけ橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつけ る、
つる性の落葉樹。樹木や壁などに付着してつるを延ばす。

日本で栽培されるノウゼンカズラは
中国原産で平安時代に渡来したといわれる。
ノウゼンというのは凌霄の字音によるといわれる。
古くはノウセウカズラと読まれ、これがなまってノウゼンカズラとなった。
霄は 「空」「雲」の意味があり、空に向かって高く咲く花 の姿を表している。

夏の暑い時期は花木が少なく、枝を延ばした樹木全体に、
鮮やかな色 の花を付け、日に日に咲き変るので、よく目立つ。
花冠はラッパ型で先が5片に裂けて開く。
地下茎を延 ばしひこばえを周囲に芽生えさせ、繁殖する。
落花すると、蜜がたれ周りを湿らすほど。
その蜜に、メジロが集まってくる。蜂も寄ってくる。
その蜜は毒性があるといわれるが、根拠はない。

とっても夏らしい色のお花です(o^∀^o)

by yaaan*(12174)


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

クロサンドラ [オレンジ色の花]

20120715_173749.jpg

撮影日・撮影場所
7月15日(日)家の花壇

選んだ理由
沢山咲いていて、綺麗であまり知られていないから。

クロサンドラについて
寒さに弱い熱帯性の花木で、
花色はおもに橙色か黄色で、
花茎は3㎝〜5㎝、草丈は15㎝〜80㎝。

葉は濃い緑色で強い光沢があり、
高さ1メートル位まで成長します。
栽培方法は夏は多湿に、冬は乾燥気味に管理する。
夏場は日焼け防止のために半日陰に置く。
15℃以上に管理すれば、冬でも花をつける。

by  miumiu (12019)


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ハイビスカス [オレンジ色の花]

201206231603000.jpg

撮影日 6月23日
撮影場所 自宅(羽曳野市)

〜ハイビスカスとは?〜
和名はぶっそうげでアオイ科。
開花時期は5〜10月。
原産地はアジア南部からハワイ。
南国をイメージさせる代表的な熱帯花木。
日本では真夏に鉢花として人気。
花の色は赤、白、ピンク、黄色などで、
赤い花からはハイビスカスティーがとれる。(酸味がある)
温度さえあれば丈夫な花で
冬期は室内の日当たりの良い窓部に置いておくといい。

〜興味を持った理由〜
家で育てていて、とっても綺麗に咲いていたので
調べてみようと思いました。

by おでん(12008)


nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

カランコエ [オレンジ色の花]

IMG_9175.jpg

撮影日   6月2日
撮影場所 学校からの帰り道(大阪市)

カランコエとは
マダガスカル・東アフリカ・南アフリカ、中近東、東南アジア、
台湾、中国、西南諸島などにおよそ100種が分布する植物です。
分布域は広いですが、大半はマダガスカルと東アフリカに集中しています。
種によって姿形は様々です。
鉢花として栽培されるものもあれば、
ユニークな姿の葉を鑑賞する多肉植物として扱われるものもあります。


ポイント
1.寒さに弱いので屋外で育てている場合、冬は室内に取り込みます
2.夜も明るい場所では花が咲きにくい
3.過湿に弱いので、水をやりすぎないようにしましょう
----
絵本
IMG_9696.jpg

『南アフリカの民話』
作者 バーナ=アーダマ ダイアン=ディロン レオ=ディロン
訳 掛川恭子
出版社 偕成社

あらすじ
アフリカの民話再話の第一人者が、
あまり知られていない南部の民話から、代表的な10話を選んで語ります。

by みほっち(11100)


nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

花アロエ(ブルビネ) [オレンジ色の花]

SBSH01151.JPG

SBSH01161.JPG

撮影日:5月19日
撮影場所:大阪モノレール 阪大病院前 駅下の花壇

花アロエはユリ科の花で、アロエと名前に入っているがアロエとは別属です。
ブルビネとも言います。
葉は肉厚で細長く笹の葉のような形です。
茎頂付近に長さ20〜30cmの花茎が伸び、
たくさんの星型の花をつけます。
花は橙色、白色、淡い黄色があります。

選んだ理由
たくさん花が咲いていて目立ち、
オレンジ色の小さな花が可愛らしかったからです。

子どもなら
葉を触ってみたり、葉を切ったらどうなっているか
想像しながらしてみると良いと思います。


絵本
『ハーニャの庭で』
作:どい かや
出版社:偕成社

猫のハーニャの住む山の途中の小さな家の小さな庭のお話。
庭の木々や草花、集まる生き物たちが
季節によって違ってくる様子が描かれています。
季節の移り変わりを感じることが出来ます。
柔らかいタッチで描かれていて、気分がゆったりします。

by りなぴ(11079)


nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

アマリリス [オレンジ色の花]

attachment01.jpg

attachment00.jpg

撮影場所:堺市
撮影日:5月16日

選んだ理由
実習園で片付けの時間に流れる音楽がアマリリスだったので
どんな花か気になっていたからです。

ヒガンバナ科
花言葉 「誇り」「内気」「すばらしく美しい」「おしゃべり」

子どもと見るなら
首が曲がっているような咲き方で形から興味を持つと思います。

絵本
「パオちゃんのみんなでおかたづけ」
作、絵 なかがわみちこ
出版社:PHP研究所

ぞうのパオちゃんとお友達は部屋でうちを作って遊びました。
部屋じゅうが町のようになってきて… 
おかたづけが楽しく身につきます。

実習園で、片づけの曲だったので、この絵本を選びました。

by ちょく(11036)


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校
前の10件 | 次の10件 オレンジ色の花 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。