SSブログ

ウメ [樹木]

2月と言えば梅。
4人が投稿したよ(^_-)-☆
おつこさん しーちゃん るるさん ねずみさん。

image.jpeg

image.jpeg
梅のつぼみ

撮影日*1月27日
撮影場所*奈良県橿原市

選んだ理由
*梅のつぼみを見て春の訪れを感じたから。
 また、梅をこよなく愛した菅原道真が好きだから。

特徴
*バラ科サクラ属の落葉高木、またはその果実。
花芽はモモと異なり、一節につき1個となる。
毎年2月から4月に5枚の花弁のある
1センチメートルから3センチメートルほどの花を
葉に先立って咲かせる。
花の色は白、またはピンクから赤。

子どもならどう興味を持つか*
いつも食べている梅干しのもとになっている
花であることに興味を持つと思う。

保育活動
*わらべうたで遊ぶ「うめとさくら」

♪うめとさくらとあわせてみれば
うめのながめはピコシャのシャンシャン
うさぎがもちくってほーいほい♪

上記のわらべうたに合わせて遊びます。
まず、2人ずつ組んで円になります。
2人の子が門になりますが、
その2人は「うめかさくら」好きなほうを決めておきます。

円の子たちはカゴメ形式で門の子の手の下を通ります。
うたの終わりに捕まった子に
門の子が他の子に聞こえないように
「うめとさくらどっちが好き?」と聞きます。
うめといえばうめを選んでいた門の子の後ろに、
さくらといえばさくらを選んでいた門の子の後ろにつき、
最終的に後ろに並んだ子が多いほうが勝ちです。

対象年齢*4~5歳

関連する絵本*「うめぼしくん」

出版社:学習研究社
作・絵:わたなべ あや

おばあさんの作ったとってもおいしいうめぼしくんが、
間違えて町にやってきてしまったからさあ大変!
うめぼしくんを食べたどうぶつたちは、
「すっぱーい!」と大騒ぎ!
日本初(?)、うめぼしが主人公の楽しい絵本。

選んだ理由
*梅干しが人間以外の色んな動物に
食べられるのが面白いと思ったから。

by おつこ (14162)


1453900380084.jpg

1453900392875.jpg

1453900405571.jpg
◎撮影日 1月27日
◎撮影場所 奈良市 菅原天満宮
◎選んだ理由
受験シーズンなので
学業の神様である菅原道真に
縁のある木であるウメについて調べました
小・中・高・大学受験生ファイト!

◎ウメについて
ウメは、バラ科サクラ属の落葉高木、またはその果実のこと。
花芽はモモと異なり、一節につき1個となるため、
モモに比べ、開花時の華やかな印象は薄い。

毎年2月から4月に5枚の花弁のある
1センチメートルから3センチメートルほどの花を
葉に先立って咲かせる。
花の色は白、またはピンクから赤。

◎子供の興味
花が咲く時期には花の色や形を見て楽しむ
実がなったら梅の実を使って遊ぶ

◎対象年齢 5歳

◎保育活動
ままごと遊びで梅の実を使う
しかし、食べると危険なので食べないよう注意する
ねらい 自然に触れる楽しさを味わう

◎関連する教材
「ウメの絵本」

編:吉田雅夫
絵:水上みのり
出版社:農山漁村文化協会(農文協)

絵本のあらすじ
おにぎりにかかせない梅干、梅ジャムや梅シロップ、
梅肉エキスなどもおいしい健康食品。
鉢植えや地植えで果実とともに春一番の花も楽しめる。
絵によって分かりやすく
梅のいろいろな姿が紹介されている1冊です。

選んだ理由
ウメについてが正しく知れると思ったので
この本を選びました。

by しーちゃん(14155)

IMG_5937.JPG

IMG_5939.JPG
撮影日…2016.1.31
撮影場所…千葉県浦安市

理由…
まだ1月なのに梅の花が咲いていたのが珍しく
ピンクの小さい花が綺麗だったから。

梅について…
ウメは、バラ科サクラ属の落葉高木、またはその果実のこと。
花芽はモモと異なり、一節につき1個となるため、
モモに比べ、開花時の華やかな印象は薄い。
毎年2月から4月に5枚の花弁のある
1センチメートルから3センチメートルほどの花を
葉に先立って咲かせる。
花の色は白、またはピンクから赤。

子供はどう興味を持つか…
ピンクの小さい花に触れようとジャンプしたりする。

保育活動
対象年齢…3~5歳

保育活動
梅の花を押し花にして、じぶんたちで描いた絵画に
押し花を貼り付け絵を完成させる。

押し花の作り方
準備するもの
梅の花(できるだけきれいなもの)
キッチンペーパー
白い紙(コピー用紙などでOK)
辞書などおもしになるもの

作り方
梅の花をキッチンペーパーで挟む。
さらにキッチンペーパーの上から白い紙を重ねる。
最後に辞書などのおもしになるものを
上から置いて1週間~10日間ぐらい置いておく。

5歳ならそのまま押し花を絵に貼り付けるが
3歳児には難しいと思うので
押し花をラミネート加工し製作に取り入れる。

教材…絵本「うめのみとり」

作者、市川宣子
絵  城芽ハヤト
出版社、福音館書店

選んだ理由…
梅の花から実になっていく様子が描かれていて
子供たちもイメージしやすいと思ったから。

教材の良さ…
花から実になることを理解でき、
梅は食材としても短かなため食育など
これからの活動にも繋げやすいから。

by るる(14107)


image1.JPG

image2.JPG
*長束(なつか)

*撮影日:1月28日(木)
*撮影場所:名古屋城

・バラ科サクラ属 野梅系
・2月上旬~3月中旬
・白い五弁花。
・中部地方が主で果肉が厚い。
・主に梅干し用に適している。

*選んだ理由
歩いている時に見つけ、かわいいと思ったから。

*子どもならどう興味をもつか
どんな匂いかや、いつ梅の実がなるか

*保育活動
「梅の花さいた」のうたを歌う。
ねらい:梅の花をイメージし、歌う事を楽しむ

*関連する絵本
「うめのみとり」

市川宣子   文
城芽ハヤト 絵
福音館書店

あらすじ
雨上がりの庭で、なっちゃんは
きれいな緑色の実を見つけました。
お隣りのおばあちゃんに聞くと、それは梅の実。
見上げた木には、同じような実がたくさんついています。
「あ、うめのみ、まだあるよ」
「そうだねえ、おとしちまうかね」
梅の実とりの始まりです。
おばあちゃんは、長い棒を持ってきて、
梅の枝をゆすりました。なっちゃんも見よう見真似で……。
梅の実うまく落ちるかな?

*選んだ理由
梅の花から梅の実がなる事をつたえられるので、
活動の導入に使えると思ったから。

by ねずみ(14166)

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

きりん

梅の花は、寒さのなかにも春の訪れを感じさせますね。
また、うめぼしにつなげると、食や文化にも広がり、よい機会となりますね。
by きりん (2016-02-18 11:55) 

おつこ

奈良時代以前の「花」と言えば、梅を指したそうです。。春の訪れを感じられ、また食育にも繋げられるので、良いですね*
by おつこ (2016-02-26 00:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

シュガーパインネメシアメロウ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。