SSブログ

ツバキ [いろいろな色]

椿の季節なので5人から投稿があったよ(^_-)-☆
星さんとりんごさんとみぃさんとさりなさんとはなさん。
いろんなツバキがあるよ。
image00.jpg

image01.jpg
*撮影日 1月7日
*撮影場所 大阪府大東市

*選んだ理由
鮮やかなピンク色の花が綺麗で
目にとまったから。

*ツバキの特徴
ツバキはツバキ科ツバキ属の常緑樹で
照葉樹林の代表的な樹木。
常緑性の高木で、普通は高さ5〜6mである。
成長は遅いが、寿命は長い。
花期は冬から春にかけてまたがり、
早咲きのものは冬のさなかに咲く。

*子どもならどう興味を持つか
ツバキは花びらが散るのではなく
花自体がポロっと落ちるので
そのようなところに興味を持つと思う。

*対象年齢 4〜5歳児

*保育活動 折り紙製作
image02.jpg

導入ではツバキについての内容が
含まれている絵本を読んだり、
近くに咲いているのであれば
実際に見にいくなどしてよりツバキを
イメージしやすくする。
製作では赤やピンク色の折り紙で
花びらを作り、真ん中に小さく切った
黄色の折り紙を糊で貼り付ける。
それから緑や黄緑色を使い、葉もつくる。
花と葉を貼り付け、ツバキを製作する。
完成したものは壁面装飾として
木に見立てた大きな画用紙に貼り、
保育室に飾る。

*活動のねらい
1人で自分なりのツバキを作ることで
達成感を味わう。
また季節の植物に興味を持つ。

*関連する絵本 「たろうとつばき」
image03.jpg

作・絵:渡辺 有一
出版社:ポプラ社

*あらすじ
全島やぶ椿で覆われた伊豆の利島に
住んでいる小学1年生のたろう。
冬休み、妊娠しているお母さんが倒れ
島にはお医者さんがいないため
東京の病院に入院することになりました。
たろうは家業が忙しくてお見舞いに行けない
お父さんの代わりに言伝をもって
伊豆の利島から東京までの
長い道のりをたった1人で旅します。

*選んだ理由
主人公が小学1年生なので年長児の
就学への期待を高めることができ、
また、妹や弟がいる子どもも多いと思うので
姉や兄として優しい気持ちを持ってほしいと
思ったから。

by 星(14116)

IMG_20160117_141736.JPG

IMG_20160117_141714.JPG
*撮影日…1/17(日)
*撮影場所…大阪市

*なぜ興味をもったか…
赤と白の混じった花に惹かれたから。

*説明…ツバキ(椿、海柘榴)またはヤブツバキ(藪椿)は、
ツバキ科ツバキ属の常緑樹。
照葉樹林の代表的な樹木。
花期は冬から春にかけてにまたがり、
早咲きのものは冬さなかに咲く。
種類もたくさんあり、
今回の椿は斑入系の色が赤と白に混じった花である。

*子どもなら…赤と白の混じった花に興味をもつ。

*活動…5歳児、押し花、
自然のもので作る製作の素晴らしさを知る。

*押し花の方法…
花と葉を分け、下処理をし、花を並べる。
ティッシュなどの紙を重ね、重しとしてさらに本をのせる。
3〜4日経って花がピンとして乾燥していれば完成。
出来上がった押し花にメッセージを書いたり、
カード作りなどができる。

*絵本…『ぼくもわたしもなかまにいれて』

*作者/出版社…宮内瑞子/文芸社

*理由…
“押し花にいのち吹き込む、押し花がおどる、
押し花がうたう、押し花たちが語らう
”自然の素晴らしさを伝えられるのでいいと思った。

by りんご(14149)

image1.JPG

image2.JPG
○撮影日    2016年1月5日
○撮影場所   高取町

○興味を持った理由
綺麗なピンク色に目をひかれたから。

○特徴
ツバキは、ツバキ科ツバキ属の常緑樹。
照葉樹林の代表的な樹木である。
常緑性の高木で普通は高さ5~6m程度。
成長は遅く、寿命は長い。
樹皮はなめらかで灰白色、
時に細かな突起がまばらに出る。
枝はよくわかれる。

葉は互生、長楕円形から広楕円形、鋭尖頭で、
葉脚は広いくさび形、縁には鋸歯が並ぶ。
葉質は厚くて表面につやがあり、
濃緑色で裏面はやや色が薄い。

花期は冬から春にかけてにまたがり、
早咲きのものは冬さなかに咲く。

○子どもならどういう興味を持つか
明るい色なので目につき、興味を持つと思う。

○対象年齢
・4~5歳

○保育活動
・ツバキを押し花にする。

○活動のねらい
・押し花を通してツバキに興味を持つ。

○絵本
『たろうとつばき』
渡辺有一【著】
渡辺有一【イラスト】
ポプラ社【出版社】

一年生のたろうは、入院したおかあさんを見舞うため、
伊豆利島から東京までの長いみちのりを、
たったひとりでたびをする…。
お話しの舞台は”椿油”が特産の「離島」*。
*自然一杯の島からフェリーに乗って
東京へ一人旅する主人公の姿が描かれたものです。

○選んだ理由
漫画のように台詞が吹き出しになっていると知り、
子どもでも親しみを持って読める絵本だと思ったから。

by ミィ(14002)

image2.JPG

image1.JPG
*撮影日 1月15日
*撮影場所 大阪府大阪市

*ツバキ
ツバキ科ツバキ属の常緑樹。
照葉樹林の代表的な樹木。
日本内外で近縁のユキツバキから作り出された数々の園芸品種で、
中国・ベトナム産の原種や園芸品種などを総称的に椿と呼ぶが、
同じツバキ属であってもサザンカを椿と呼ぶことはあまりなく、
別物とみなされている。

*興味を持った理由
学内に綺麗に咲いていたから

*子どもならどう興味を持つか
真ん中の黄色いふさふさはどんな感触かな?

*教材
絵本 『たろうとつばき』
作者 渡辺有一
出版社 ポプラ社

*あらすじ
伊豆諸島に住む椿農家の息子太郎が主人公。
身重の母は働きすぎが原因で倒れ、
救急ヘリで東京の病院に搬送される。
心配な太郎は出荷真っ最中の父の代わりに
船・フェリー・バス・電車を乗り継ぎ2時間、1人で東京の母の元へ。
無事到着し、太郎はお母さんに会うことが出来ました。

*選んだ理由
これを読んだ子供たちにも一歩踏み出す勇気を持って欲しいから。

*保育活動
折り紙で椿を折り、メッセージカードを作る。

*対象年齢
5歳

*ねらい
身近にある自然に関連する絵本から、
自分なりに感じた ありがとう をその人に伝える。

さりな(14090)

image2.JPG

ツバキ.png
撮影日   2月6日
撮影場所  奈良県生駒市

♯興味を持った理由
花びらが白色と赤色の二色が混じっていて綺麗で、
私が見た椿はこの一つしか咲いていなくて
目を惹かれたため。

♯椿について
葉は厚く、つやがある。
春になるにつれて、花をつける。
果実は球形をしていて、
秋に熟すと厚い果皮が裂けて黒い種子が現れる。

その種子から椿油が取れる。
ユキツバキ、トウツバキなどと呼ばれるものもあり、
花は白・桃色などの色のものなどある。

♯子どもの興味
葉が他の植物と違い
つるつるしているところに興味をもったり、
花の色合いに興味をもつと思う。

♯保育活動 5歳 製作
椿を実際にみて、花の色合いを自分なりに表現してみる。
折り紙を千切ったり、切ったりして画用紙に貼る。
枝は保育者が本物を準備しておき、
枝をどのように配置するのかは子どもが考えて決める。

ねらい
本物を見た上で、自分なりの椿を表現することを楽しみ、
本物の枝を使うことで自然に興味をもてるようにする。

♯絵本
image3.JPG
「たろうとつばき」

作者 渡辺有一
出版社 ポプラ社

あらすじ
一年生のたろうが入院したお母さんを見舞うために
伊豆利島から東京までの長い道のりを
たった1人で旅をする。
その旅をするなかで椿の木に出会う。

♯選んだ理由
冒険の話なので子どもたちも
自然と物語の中に入り込みやすいと思うし、
その中でさりげなく椿に触れる話なので
子どもたちも興味を持ちやすいかと思ったから。

byはな(14159)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 1

コメント 1

あかずきん

ツバキにもいろんな種類のツバキがあるのですね!赤と白の色が混ざったツバキは珍しいと思いました。 どのツバキも存在感があって、この時期の花の代表選手ですね^^
by あかずきん (2016-02-04 15:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

ヘデララナンキュラス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。